東大和バードウォッチング同好会
狭山丘陵付近をフィールドとするバードウォッチング仲間のBlogです。
[連絡]4月中の東大和市立郷土博物館の行事は全て中止
博物館の坂本館長から連絡がありました。
4月中の博物館(バードウォッチングを含む)
の行事は全て中止との連絡がありました。
残念ですが一刻も早くコロナビールスが収束
することを願っております。
会員の皆様もくれぐれ体調とにご注意ください。
スポンサーサイト
2020/03/29(日) 09:59:26
|
連絡
オナガ
HT公園のサンクチュアリで撮った
「オナガ」です。
{M.O}
---------------------
2020/03/27(金) 08:35:23
|
野鳥写真
キジバト
HT公園の雑木林で撮った
「キジバト」です。
{M.O}
---------------------
2020/03/26(木) 08:26:27
|
野鳥写真
ハシボソガラス
HT公園のサンクチュアリの池で
カエルを捉えている「ハシボソガラス」
です。
{M.O}
---------------------
2020/03/25(水) 09:02:40
|
野鳥写真
コゲラ
HT公園の雑木林で撮った
「コゲラ」です。
{M.O}
---------------------
2020/03/22(日) 08:38:08
|
野鳥写真
ワカケホンセイインコと河津桜
HT公園の河津桜にやって来た
外来種の「ワカケホンセイインコ」
です。
{M.O}
---------------------
2020/03/21(土) 08:27:09
|
野鳥写真
ヒヨドリと河津桜
HT公園の河津桜にやって来た
「ヒヨドリ」です。
{M.O}
---------------------
2020/03/20(金) 08:55:03
|
野鳥写真
メジロと河津桜
HT公園の河津桜にやって来た
「メジロ」です。
{M.O}
---------------------
2020/03/19(木) 07:44:38
|
野鳥写真
アカゲラ
雑木林の中で木を突くドラミングの音が
聞こえてきました。
「アカゲラ」です。
{M.O}
---------------------
2020/03/18(水) 09:21:30
|
野鳥写真
コジュケイ
雑木林の中から出てきた
「コジュケイ」です。
{M.O}
---------------------
2020/03/17(火) 08:48:27
|
野鳥写真
シロハラ
雑木林の木の横枝にとまる
「シロハラ」です。
{M.O}
---------------------
2020/03/16(月) 09:13:53
|
野鳥写真
エナガ
巣材のクモの巣?を集めていた
「エナガ」です。
{M.O}
---------------------
2020/03/15(日) 09:10:38
|
野鳥写真
シジュウカラ
林から現れた
「シジュウカラ」です。
{M.O}
---------------------
2020/03/14(土) 09:46:59
|
野鳥写真
アオジ
会員のS.Uさん
が撮った
「アオジ」です。
---------------------
2020/03/12(木) 08:37:02
|
野鳥写真
ルリビタキ 雌
会員のS.Uさん
が撮った
「ルリビタキ」の雌です。
---------------------
2020/03/11(水) 07:48:39
|
野鳥写真
ヒヨドリ
会員のS.Uさん
が撮った
「ヒヨドリ」です。
---------------------
2020/03/10(火) 09:17:53
|
野鳥写真
エナガ-2
昨日に続いて
会員のS.Uさん
が撮った
「エナガ」です。
---------------------
2020/03/09(月) 08:35:32
|
バードウォッチング
エナガ
会員のS.Uさん
が撮った
「エナガ」です。
---------------------
2020/03/08(日) 09:37:25
|
野鳥写真
シメ
会員のS.Uさん
が撮った
「シメ」です。
---------------------
2020/03/07(土) 08:50:54
|
野鳥写真
アカゲラ
会員のS.Uさん
が撮った
「アカゲラ」です。
---------------------
2020/03/06(金) 08:48:25
|
野鳥写真
アオゲラ
会員のS.Uさん
が撮った
「アオゲラ」です。
---------------------
2020/03/05(木) 08:31:02
|
野鳥写真
ツグミ
HT公園で撮った「ツグミ」です。
{M.O}
---------------------
2020/03/04(水) 08:55:46
|
野鳥写真
シジュウカラ
HT公園で撮った「シジュウカラ」です。
{M.O}
---------------------
2020/03/03(火) 08:21:18
|
野鳥写真
シロハラ
HT公園の落ち葉の中にいた
「シロハラ」です。
{M.O}
---------------------
2020/03/02(月) 08:53:52
|
野鳥写真
ツグミ
HT公園の草原を歩く
「ツグミ」です。
{M.O}
---------------------
2020/03/01(日) 08:03:06
|
野鳥写真
プロフィール
Author:MASAOGA
最近の記事
ハシブトガラス (08/18)
ドングリを食べる「カルガモ」 (02/25)
木にとまる「ゴイサギ」 (02/24)
木にとまる「カワセミ」 (02/23)
雑木林を楽しむ会「冬鳥をさがしてみよう」 (02/10)
東村山中央公園主催バードウォッチング (02/01)
報告:『東大和市郷土博物館バードウォッチング』 (12/05)
アオサギ (09/10)
ミンミンゼミを食べるツミの幼鳥 (09/01)
巣立ったツミの幼鳥 (08/24)
巣の中のツミ 幼鳥 (08/16)
ツミ (08/01)
アオゲラ 雌 (06/02)
アオゲラ 雄 (06/01)
カワセミの巣 (05/28)
最近のコメント
うえたけまさよし:“モズ”が“カシラダカ”襲う (02/13)
ゴージン:謹賀新年 (01/01)
M.O:“セグロセキレイ”と煙草 (12/30)
M.O:ハシボソガラス (12/30)
ゴージン:“ミコアイサ”と“ホオジロガモ” (12/28)
M.O:“ミコアイサ”と“ホオジロガモ” (12/26)
ゴージン:モズ (12/23)
みんな の プロフィール
:『東大和市郷土博物館バードウォッチング』 (11/25)
M.O:ガビチョウ (11/11)
M.O:チョウゲンボウ (10/22)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2023年08月 (1)
2023年02月 (5)
2022年12月 (1)
2022年09月 (2)
2022年08月 (3)
2022年06月 (2)
2022年05月 (18)
2022年04月 (29)
2022年03月 (13)
2022年01月 (3)
2021年12月 (26)
2021年11月 (26)
2021年10月 (26)
2021年09月 (12)
2021年08月 (3)
2021年07月 (3)
2021年06月 (12)
2021年05月 (20)
2021年04月 (17)
2021年03月 (27)
2021年02月 (24)
2021年01月 (30)
2020年12月 (22)
2020年11月 (25)
2020年10月 (12)
2020年09月 (12)
2020年08月 (7)
2020年07月 (9)
2020年06月 (7)
2020年05月 (16)
2020年04月 (12)
2020年03月 (25)
2020年02月 (27)
2020年01月 (29)
2019年12月 (23)
2019年11月 (15)
2019年10月 (6)
2019年09月 (12)
2019年08月 (1)
2019年07月 (8)
2019年06月 (21)
2019年05月 (28)
2019年04月 (24)
2019年03月 (19)
2019年02月 (22)
2019年01月 (28)
2018年12月 (18)
2018年11月 (19)
2018年10月 (16)
2018年09月 (8)
2018年08月 (4)
2018年07月 (13)
2018年06月 (22)
2018年05月 (20)
2018年04月 (16)
2018年03月 (24)
2018年02月 (23)
2018年01月 (23)
2017年12月 (17)
2017年11月 (23)
2017年10月 (16)
2017年09月 (11)
2017年08月 (6)
2017年07月 (17)
2017年06月 (21)
2017年05月 (26)
2017年04月 (14)
2017年03月 (18)
2017年02月 (22)
2017年01月 (25)
2016年12月 (12)
2016年11月 (28)
2016年10月 (15)
2016年09月 (13)
2016年08月 (3)
2016年07月 (10)
2016年06月 (9)
2016年05月 (12)
2016年04月 (16)
2016年03月 (32)
2016年02月 (29)
2016年01月 (26)
2015年12月 (13)
2015年11月 (20)
2015年10月 (19)
2015年09月 (13)
2015年08月 (5)
2015年07月 (4)
2015年06月 (8)
2015年05月 (22)
2015年04月 (12)
2015年03月 (16)
2015年02月 (22)
2015年01月 (24)
2014年12月 (16)
2014年11月 (23)
2014年10月 (14)
2014年09月 (5)
2014年08月 (2)
2014年07月 (10)
2014年06月 (6)
2014年05月 (10)
2014年04月 (20)
2014年03月 (18)
2014年02月 (25)
2014年01月 (21)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (11)
2013年09月 (7)
2013年08月 (5)
2013年07月 (6)
2013年06月 (20)
2013年05月 (26)
2013年04月 (22)
2013年03月 (15)
2013年02月 (23)
2013年01月 (24)
2012年12月 (20)
2012年11月 (14)
2012年10月 (11)
2012年09月 (8)
2012年08月 (3)
2012年07月 (6)
2012年06月 (12)
2012年05月 (25)
2012年04月 (17)
2012年03月 (19)
2012年02月 (23)
2012年01月 (20)
2011年12月 (14)
2011年11月 (15)
2011年10月 (8)
2011年09月 (3)
2011年08月 (4)
2011年07月 (6)
2011年06月 (9)
2011年05月 (19)
2011年04月 (15)
2011年03月 (19)
2011年02月 (25)
2011年01月 (26)
2010年12月 (12)
2010年11月 (10)
2010年10月 (13)
2010年09月 (9)
2010年08月 (9)
2010年07月 (5)
2010年06月 (13)
2010年05月 (21)
2010年04月 (10)
2010年03月 (5)
2010年02月 (20)
2010年01月 (19)
2009年12月 (12)
2009年11月 (14)
2009年10月 (8)
2009年09月 (14)
2009年08月 (2)
2009年07月 (4)
2009年06月 (17)
2009年05月 (30)
2009年04月 (12)
2009年03月 (11)
2009年02月 (22)
2009年01月 (24)
2008年12月 (14)
2008年11月 (23)
2008年10月 (8)
2008年09月 (20)
2008年08月 (5)
2008年07月 (18)
2008年06月 (24)
2008年05月 (22)
2008年04月 (16)
2008年03月 (31)
2008年02月 (31)
2008年01月 (35)
2007年12月 (26)
2007年11月 (16)
2007年10月 (24)
2007年09月 (10)
2007年08月 (13)
2007年07月 (22)
2007年06月 (18)
2007年05月 (31)
2007年04月 (31)
2007年03月 (33)
2007年02月 (37)
2007年01月 (37)
2006年12月 (33)
2006年11月 (27)
2006年10月 (24)
2006年09月 (22)
2006年08月 (10)
2006年07月 (7)
2006年06月 (8)
2006年05月 (16)
2006年04月 (17)
2006年03月 (19)
2006年02月 (21)
2006年01月 (26)
2005年12月 (33)
2005年11月 (2)
カテゴリー
バードウォッチング (183)
野鳥写真 (2706)
報告 (216)
連絡 (182)
情報 (43)
未分類 (0)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
MASA'ホームページ
MASA'バードウォッチング BLOG
東大和市立郷土博物館
東大和市狭山緑地雑木林の会
東大和☆雑木林を楽しむ会
さいたま緑の森博物館
トトロのふるさと財団
柴田自然研究所
「鳥の道くさ」
鳥撮り日記
チョットノゾイテミルト
ネイチャー遊歩
東村山の自然 鳥や蝶たち
おたすけ 助さん
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
202002
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
>>
202004