fc2ブログ

東大和バードウォッチング同好会

狭山丘陵付近をフィールドとするバードウォッチング仲間のBlogです。

ツグミ

 HT公園で撮った“ツグミ”です。
そろそろ北へ帰る頃でしょうか。
                (M.O)
---------------------
20160429-1 tugumi-20160421-P1020710

20160429-2 tugumi-20160421-P1020712




スポンサーサイト



  1. 2016/04/29(金) 08:49:49|
  2. 野鳥写真

ムクドリ

 HT公園で撮った“ムクドリ”です。
                (M.O)
---------------------
20160428-1 mukidori-20160421-P1020721




  1. 2016/04/28(木) 08:07:58|
  2. 野鳥写真

[報告]空堀川クリーンアップ

 先日(4/16)の「第27回 空堀川クリーンアップ」
の報告が主催者から届きました。
 
20160425.jpg



  1. 2016/04/24(日) 09:07:30|
  2. 報告

[報告]東大和市立郷土博物館主催「バードウォッチング」

 4月16日(日)におこなわれた
東大和市立郷土博物館主催の「バードウォッチング」
の報告が送られてきました。

20160423-1.jpg
20160423-2.jpg
20160423-3.jpg
20160423-4.jpg



  1. 2016/04/23(土) 07:51:46|
  2. 報告

巣箱の中-2

 会員のS.Uさん のお宅の
シジュウカラの巣箱の中の様子です。
---------------------------
 S.Uさん のメールより
   我が家の巣箱のシジュウカラ、
   16日に2羽、17日に8羽、合計10羽
   のヒナが生まれました。

   卵の殻は、メス親が食べました。
   オス親は、メスへの給餌とは違い、小さな虫
   を何度も、何度も運んで来ます。

   例年通りに行くと 連休中に巣立ちが見られそう
   で楽しみです。

20160420-1 IMG_4791

20160420-2 IMG_4802_0000



  1. 2016/04/20(水) 07:37:13|
  2. 野鳥写真

コチドリ

 K川で今年初めて撮った
“コチドリ”です。
                (M.O)
---------------------
20160415 kotidori-20160406-P1020565



  1. 2016/04/15(金) 08:13:07|
  2. 野鳥写真

コガモ

 K川で餌を摂る“コガモ”の番です。
                (M.O)
---------------------
20160412 kogamo-20160329-P1020364



  1. 2016/04/12(火) 08:06:57|
  2. 野鳥写真

セグロセキレイ

 K川の河原で撮ったで
“セグロセキレイ”です。
                (M.O)
---------------------
20160410 segurosekirei

20160410 segurosekirei-20160111-P1000173


  1. 2016/04/10(日) 08:39:41|
  2. 野鳥写真

巣箱の中-1

 会員のS.Uさん のお宅の
巣箱の中の様子です。

 S.Uさん のメールより
   例年より早くから巣作りを始めたシジュウカラ、
   3日から抱卵を開始しました。
   過去最高の12個の卵が確認できました。
   この内 何羽が巣立つか 楽しみながら
   観察しようと思います。
------------------------
20160408-1 IMG_4257_0000

20160408-2 IMG_4300_0000

20160408-3 IMG_4613_0000



  1. 2016/04/08(金) 08:11:08|
  2. 野鳥写真

[報告]自然観察会「空堀川の鳥たち」

 4月3日(日)におこなわれた
自然観察会「空堀川の鳥たち」の報告が
博物館より送られてきました。

20160407-1.jpg
20160407-2.jpg
20160407-3.jpg
20160407-4.jpg


  1. 2016/04/07(木) 08:59:48|
  2. 報告

自然観察会-バードウォッチング

 東大和市立郷土博物館のBWが
以下の通り行われます。

20160406 0416-BW

 参加する方は、各自で郷土博物館にお申し込み
ください。

★東大和市立郷土博物館
  電話:042-567-4800

  1. 2016/04/06(水) 08:06:56|
  2. 連絡

自然観察会「空堀川の鳥たち」資料

 昨日4月3日(日)の
東大和市立郷土博物館主催の
「自然観察会「空堀川の鳥たち」
の資料です。

20160405-1.jpg
20160405-2.jpg
20160405-3.jpg
20160405-4.jpg



  1. 2016/04/05(火) 07:50:28|
  2. 情報

自然観察会「空堀川の鳥たち」

 昨日、4月3日(日)9:30-
東大和市立郷土博物館主催の
「自然観察会が「空堀川」で行われました。

 朝まで雨空でしたが、武蔵大和駅下から、
春を迎えた空堀川の川岸をバードウォッチング
しながら歩きました。

20160404-1 DSC04061

20160404-1 DSC04063

[見られた野鳥]
 コサギ  カルガモ  コガモ、 カワウ、
 ウグイス、 カワラヒワ、 モズ、 シジュウカラ、
 ムクドリ  スズメ、 キジバト、 ツグミ 
 ツバメ  イワツバメ
 カワセミ、 セグロセキレイ  ハクセキレイ、 
 キセキレイカラ  
 ハシブトガラス、 ハシボソガラス、・・・   
  
 


  1. 2016/04/04(月) 08:03:20|
  2. バードウォッチング

コサギ

 K川で一万多く見られるサギの仲間は
“コサギ”です。
                    (M.O)
---------------------
20160403 kosagi



  1. 2016/04/03(日) 06:54:28|
  2. 野鳥写真

イソシギ

 K川の岸辺のブロック周辺に現れた
“イソシギ”です。
                (M.O)
---------------------
20160402-1 isosigi-20160325-P1020161

20160402-2 isosigi-20160325-P1020162



  1. 2016/04/02(土) 08:33:16|
  2. 野鳥写真

ジョウビタキ 雄

 K川の岸辺で撮った“ジョウビタキ”
の雄です。
                (M.O)
---------------------
20160401-1 zyoubitaki-20160312-P1010548

20160401-2 zyoubitaki-20160312-P1010550



  1. 2016/04/01(金) 07:58:09|
  2. 野鳥写真

プロフィール

MASAOGA

Author:MASAOGA

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する