fc2ブログ

東大和バードウォッチング同好会

狭山丘陵付近をフィールドとするバードウォッチング仲間のBlogです。

ルリビタキ 雄

 会員のS.Uさん が撮った
“ルリビタキ”の雄です。
---------------------
20151231 IMG_6011





スポンサーサイト



  1. 2015/12/31(木) 09:19:28|
  2. 野鳥写真

エナガ

 会員のS.Uさん が撮った
“エナガ”です。
---------------------
20151230-1 enaga IMG_6192

20151230-2 enaga IMG_6215


  1. 2015/12/30(水) 08:53:30|
  2. 野鳥写真

コゲラ

 会員のS.Uさん が撮った
“コゲラ”です。
---------------------
20151229-1 IMG_6207



  1. 2015/12/29(火) 07:56:42|
  2. 野鳥写真

アオジ

 会員のS.Uさん が撮った
“アオジ”です。
---------------------
20151228-1 aoji IMG_6204

20151228-2 aoji IMG_6217


  1. 2015/12/28(月) 09:00:08|
  2. 野鳥写真

ユリカモメ/隅田川の岸辺

 先日の野鳥調査に出かけた隅田川
の柵にとまる“ユリカモメ”です。
                   (M.O)
-----------------
20151224 yurikamome-1

20151224 yurikamome-2

*こちらから動画が見られます。


  1. 2015/12/24(木) 08:43:28|
  2. 野鳥写真

ハシボソガラス/K川

 K川では、二種類のカラスが
見られます。

 K川沿いの電柱にとまる2羽の
“ハシボソガラス”。
番でしょうか。

20151222 haisoso-PC130090

*こちらから動画が見られます。




  1. 2015/12/22(火) 08:53:24|
  2. 野鳥写真

「荒川」でハクガン

 「空堀川野鳥調査」の“隅田川”
から、ハクガンが来ていて話題になっ
ている荒川まで歩いて行けると云うこ
とで小一時間ほど歩いて荒川まで行っ
てきました。

 ハクガンが来て1ヶ月以上たつと云う
ことですがまだいるのか気にかかりまし
たが。いました。・・・いました。
川岸の草地に3羽の幼鳥が・・・

 いつもカメラマンが多数いると云うこ
とでしたが、あいにくの雨。2-3人で
した。

 少し離れてカメラで撮っていましたが
ハクガンの方が草を食べながら1mもない
くらいまで近づいてきます。

20151215-1 PC130085

20151215-2 PC130090

 撮影後は、こちらの方が驚かさないよう
にそっと離れました。

 幼鳥でしたので人を恐れることがなかっ
たようです。
 ここで冬を過ごして、来年又此処にやって
きて欲しいですね。

*こちらから動画が見られます。



  1. 2015/12/15(火) 08:49:02|
  2. 野鳥写真

「空堀川野鳥調査-12回」:都立尾久の原公園、隅田川

 12月13日(日)に「空堀川野鳥調査」
の12回目が“都立尾久の原公園、隅田川”
で行われました。

20151213-1 DSC04022

20151213-2 DSC04023

20151213-3 DSC04024

 あいにくの小雨で、午後に行く予定の
“船渡公園”は中止しました。
  1. 2015/12/14(月) 09:03:17|
  2. 報告

報告:『東大和市郷土博物館バードウォッチング』

 12月6日(日)に行われた
「博物館バードウォッチング」の
報告です。

     20151212-1.jpg
     20151212-2.jpg
     20151212-3.jpg
     20151212-4.jpg


  1. 2015/12/12(土) 09:05:44|
  2. 報告

マガモの群/S湖

 S湖には“マガモ”の群が
見られます。
          (M.O)
-----------------
20151210 magamo

*こちらから動画が見られます。



  1. 2015/12/10(木) 09:03:44|
  2. 野鳥写真

報告:『東大和市郷土博物館バードウォッチング』

 昨日 12月6日(日)9:00-より、
東大和市郷土博物館主催のバードウォッチング
が狭山公園-多摩湖で行われました。

 30名程の参加者が、野鳥観察をしながら、
講師の3人先生方から、野鳥のいろいろな話を
聞きながら楽しい時間
を過ごしました。

20151207 DSC03988

20151207 DSC03998

(資料)

20151207 a
20151207 b
20151207 c
20151207 d

[本日、観察できた野鳥]
 マガモ  カルガモ  ホシハジロ
カンムリカイツブリ ハジロカイツブリ
キジバト  カワウ  アオサギ 
トビ  コゲラ  モズ  
ハシブトガラス  ハシボソガラス
ヤマガラ  シジュウカラ  ヒヨドリ 
メジロ  ツグミ  ジョウビタキ 
スズメ  ハクセキレイ  シメ  他

  1. 2015/12/07(月) 08:21:53|
  2. 報告

カワセミ

 土手のコンクリ-トにとまる
“カワセミ”を撮りました。
           (M.O)
-------------------
20151204 kawasemi

*こちらから動画が見られます。
  1. 2015/12/04(金) 08:43:23|
  2. 野鳥写真

飛びたつカモの群/S湖

 S湖の管理のボートが近づくと、
カモの群は一斉に飛びたちました。
               (M.O)
-------------------------------
20151201 kamo


*こちらから動画が見られます。
  1. 2015/12/01(火) 08:23:14|
  2. 野鳥写真

プロフィール

MASAOGA

Author:MASAOGA

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する