fc2ブログ

東大和バードウォッチング同好会

狭山丘陵付近をフィールドとするバードウォッチング仲間のBlogです。

チョウゲンボウ

 会員のS.Uさん がS湖の堤防に降りた
“コサメビタキ”を撮影しました。
-------------------------
20140930-1 DSC04930j

20140930-2 DSC04946j


スポンサーサイト



  1. 2014/09/30(火) 07:55:13|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コサメビタキ

 会員のS.Uさん がS湖で撮影した
“コサメビタキ”です。
-------------------------
20140928-1 DSC04869j

20140928-2 DSC04873j


  1. 2014/09/28(日) 09:30:05|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏の裏磐梯で

 K.Kさん から、夏の旅行でのバードウォッチングの
様子が寄せられました。

--------------------------
 
 7月に裏磐梯に行ってきました
マイマイガが大発生していて、木や建物の壁には卵がびっしり、
落ちている蛾は箒で掃かれていました

 宿の窓からは下の階の屋根が広く見え、多くの蛾と広い水たまり
があり、そこにハクセキレイの若が6羽、蛾を追いかけたり、水浴
びしたりと色々な姿を見せてくれました
 のんびりと羽繕いをして、翼も尾羽も広げられるだけ広げて日光浴
をしているのですが、うつ伏せの時は敷物のようでほほえましかった
のですが、仰向けの時は生きているのかと心配しました

 林の中に入っても若鳥ばかりを見付けることができ、(声を出して
いるのが若だけなのでしょう)ぽやぽや羽根のキビタキが羽繕いを
する片手間にさえずりの練習をしているようでした。

 シジュウカラとヤマガラが居るなと見ていたら、メジロ、コゲラ、
キバシリ!!まで
 キバシリは1羽でしたが他は2~4羽くらいで、皆色白でほわほわ
していて、ご飯をたべるのに一生懸命で、人間一人くらい構って居ら
れないという様子でした。
若だけで混群となっているのでしょうか

 キバシリの若はふわふわしていて、木を登る毛糸玉のようでした
くちばしを見なければ哺乳類の感じです。

20140926.jpg

  1. 2014/09/26(金) 08:19:47|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

空堀川野鳥調査(第5回):新河岸川-隅田川

 昨日は空堀川野鳥調査で空堀川の下流の
新河岸川-隅田川へ出かけました。

 先に都立尾久の原公園(荒川区・隅田川)、
その後=船渡公園(板橋区・新河岸川)
へ行きました。

  参加者は10名、賑やかに楽しく調査がで
きました。

[尾久の原公園・隅田川]

20140924-1 P9230002

20140924-2 PP9230003

20140924-3 PP9230012

[船渡公園・新河岸川]

20140924-4 P9230015

20140924-5 P9230017

  1. 2014/09/24(水) 09:16:40|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

センダイムシクイ

[S.Uさんからのメールです。]

 こんばんは。
久しぶりにメールさせてもらいます。
今朝、HY公園で“センダイムシクイ”
(10羽くらいの群れ)を見ました。

 その内の1羽が囀っていました。
秋の渡りが始まっているようです。

(参考資料)
20140904


  1. 2014/09/04(木) 08:33:37|
  2. 情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

MASAOGA

Author:MASAOGA

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する