会員のS.Uさん がS湖の堤防に降りた
“コサメビタキ”を撮影しました。
-------------------------

スポンサーサイト
- 2014/09/30(火) 07:55:13|
- 野鳥写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
会員のS.Uさん がS湖で撮影した
“コサメビタキ”です。
-------------------------

- 2014/09/28(日) 09:30:05|
- 野鳥写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
K.Kさん から、夏の旅行でのバードウォッチングの
様子が寄せられました。
--------------------------
7月に裏磐梯に行ってきました
マイマイガが大発生していて、木や建物の壁には卵がびっしり、
落ちている蛾は箒で掃かれていました
宿の窓からは下の階の屋根が広く見え、多くの蛾と広い水たまり
があり、そこにハクセキレイの若が6羽、蛾を追いかけたり、水浴
びしたりと色々な姿を見せてくれました
のんびりと羽繕いをして、翼も尾羽も広げられるだけ広げて日光浴
をしているのですが、うつ伏せの時は敷物のようでほほえましかった
のですが、仰向けの時は生きているのかと心配しました
林の中に入っても若鳥ばかりを見付けることができ、(声を出して
いるのが若だけなのでしょう)ぽやぽや羽根のキビタキが羽繕いを
する片手間にさえずりの練習をしているようでした。
シジュウカラとヤマガラが居るなと見ていたら、メジロ、コゲラ、
キバシリ!!まで
キバシリは1羽でしたが他は2~4羽くらいで、皆色白でほわほわ
していて、ご飯をたべるのに一生懸命で、人間一人くらい構って居ら
れないという様子でした。
若だけで混群となっているのでしょうか
キバシリの若はふわふわしていて、木を登る毛糸玉のようでした
くちばしを見なければ哺乳類の感じです。
- 2014/09/26(金) 08:19:47|
- バードウォッチング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0