fc2ブログ

東大和バードウォッチング同好会

狭山丘陵付近をフィールドとするバードウォッチング仲間のBlogです。

コガラ

 会員のM.Nさん(HM市) がT高原のBW合宿
撮影した“コガラ”です。
----------------------------
20080531 nakamura-DSC_6957

*5/11-13 撮影:Nikon D300
スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/05/31(土) 09:48:36|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴジュウカラ

 会員のM.Nさん(HM市) がT高原のBW合宿で撮影した
“ゴジュウカラ”です。
----------------------------
20080530 nakamura-DSC_7554

*5/11-13 撮影:Nikon D300

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/05/30(金) 08:35:18|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

サンショウクイ

 会員のT.YさんT高原のBW合宿で撮影した
“サンショウクイ”です。
----------------------------
    T.Yさん のメールより:
         求愛給餌の場面でしょうか?

20080529 yano2-sansyoukui

*5/13 撮影:EOS Kiss デジタルX / EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/05/29(木) 07:14:01|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キバシリ

 会員のT.YさんT高原のBW合宿で撮影した
“キバシリ”です。
----------------------------
    T.Yさん のメールより:
         偶然にも休憩中に発見しました。

20080528 yano2-kibashiri

*5/12 撮影:EOS Kiss デジタルX / EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/05/28(水) 08:25:06|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ミソサザイ

 会員のS.UさんT高原のBW合宿で撮影した
“ミソサザイ”です。
----------------------------
20080527-1 ueba-ミソサザイ

20080527-2 ueba-ミソサザイ2

*5/11-13 撮影:デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/05/27(火) 05:59:09|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クロツグミ

 会員のS.UさんT高原のBW合宿で撮影した
“クロツグミ”です。
----------------------------
20080526 ueba-クロツグミ

*5/12 撮影:デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/05/26(月) 09:13:12|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コルリ

 会員のS.UさんT高原のBW合宿で撮影した
“コルリ”です。
----------------------------
20080525-1 ueba-コルリ

20080525-1 ueba-コルリ2

*5/12 撮影:デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/05/25(日) 08:06:15|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヒガラ

 会員のS.UさんT高原のBW合宿で撮影した
“ヒガラ”です。
----------------------------
20080524-1 ueba-ヒガラ

20080524-2 ueba-ヒガラ2

*5/12 撮影:デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/05/24(土) 07:56:41|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コガラ

 会員のT.Yさん T高原のBW合宿で撮影した
“コガラ”です。
---------------------------
20080523 コyano-kogara

*5/12 撮影:EOS Kiss デジタルX / EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/05/23(金) 07:21:17|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コサメビタキ

 会員のS.UさんT高原のBW合宿で撮影した
“コサメビタキ”です。
--------------------------
20080522 ueba-コサメ

20080522 ueba-コサメ2

*5/12 撮影:デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/05/22(木) 08:09:56|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ミソサザイ

 会員のT.YさんT高原のBW合宿で撮影した
“ミソサザイ”です。
-------------------------
20080521 yano-misosazai

*5/12 撮影:ジオマ52S/BORG45EDII/FZ7 他

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/05/21(水) 07:59:31|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アカハラ

 会員のS.UさんT高原のBW合宿で撮影した
水芭蕉の中の“アカハラ”です。
----------------------------
20080520 ueba-アカハラ

*5/12 撮影:デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/05/20(火) 09:10:07|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ノジコ

 会員のM.UさんT高原のBW合宿で撮影した
“ノジコ”です。
----------------------------
20080519 uetake-08-05-11~13 戸隠 HYBWCのBW 003

*5/13 撮影:デジスコ
  1. 2008/05/19(月) 08:24:41|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴジュウカラ

 会員のT.Yさん T高原のBW合宿で撮影した
“ゴジュウカラ”です。
----------------------------
20080518 yano-gojukara

*5/12 撮影:ジオマ52S/BORG45EDII/FZ7 他

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/05/18(日) 09:30:13|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キビタキ

 会員のT.YさんT高原のBW合宿で撮影した
“キビタキ”です。
----------------------------
    T.Yさん のメールより:
       遠征先ではキビタキが多く見られました。
      地元ではなかなか会えないキビタキがそこココに…。

20080517 yano-kibitakai-200805kibitaki

*5/13 撮影:EOS Kiss デジタルX / EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/05/17(土) 08:28:01|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東大和BW同好会合宿 in T 報告

 HYBWC初めての宿泊合宿が
5/11(日)~13(火)に某有名なフィールドで行われました。

 5/11(日) 
 早朝は雨、朝6時東大和を出発。
参加者5名。
 高速で目的地に向かいますが、雨はなかなかやみそうに
ありません。
 お昼頃、高速をおりるころ小雨もやみ、目的の高原へ向
かう頃には雲の合間に青空もちらり、心もウキウキ。 
 フィールド手前のお蕎麦屋に車を止めると、“アオジ”
の囀りが迎えてくれました。
 名物の蕎麦を食べ目的地の駐車場に。
日曜のせいか混んでいました。

20080514-1 DSCN6715

 BWの準備をし、早速歩き始める。気温3-6度。
“キセキレイ”の営巣している場所を通り、桜の咲く池の
周辺でBW。 

20080514-2 DSCN6724

 池には、“キンクロハジロ”の雄が2羽、“カイツブリ”
の番などが見られ、周囲にはキビタキが飛び回り、
“アオジ”“ウグイス”・・・がさえづり、“アカゲラ”
のドラミングが響き、野鳥の天国のようでした。
 水芭蕉の咲く林の中では、“ミソサザイ”“アカハラ”
“ヒガラ類”・・・
 夕方にペンションに着き、荷物整理後に、近くの温泉に
入り、ビールで乾杯。
 ペンションの夕食後の夜遅くまでの歓談。
最高の初日でした。

 5/12(月)
 朝食はおにぎりの弁当を用意してもらい、
5時半に出発。
 気温2度。車のフロントガラスは凍っていてお湯で視界
を確保し出発。
 早朝のフィールドは気温0度。指の先が痛くなるほどの
寒さ。でも林の中は野鳥のコーラスで響きわたっていました。

20080514-4 DSCN6722

 “キビタキ”が飛び回っていますが、昨日沢山カメラに
撮ったのかメンバーはあまり関心を示さず、“オオアカゲラ”
のポイントへ。始めて見たメンバーも多く、たっぷりと観察し、
カメラに納めました。
 “クロツグミ”“アカハラ”“コサメビタキ”“ゴジュウ
カラ”・そして「ただのアカゲラ」・・・。 

20080514-3 DSCN6735

 午後には“コルリ”に出会い、“キバシリ”を撮ったメン
バーも・・・。
 夕食にはビールが□□本。充実した一日でした。

 5/13(火) 
 朝食前に、ペンション近くの水芭蕉の咲く
フィールドを散策。“サンショウクイ”“アオジ”・・・
を観察。
 朝食後は、フィールド近くの絶景ポイントへ。

20080514-5 DSCN6753

新緑の木々・早春の山頂近くは霧氷がきれいでした。
 その後“アカゲラ”の営巣場所を観察後、各自それぞれ
観たい場所へ自由行動、12時半頃集合後、帰路。
 途中で昼食、お土産などを買い夕方6時過ぎに東大和着。
楽しい3日間でした。

*** 見られた野鳥 ***
  シジュウガラ、ヒガラ、コガラ、エナガ
  ヤマガラ、ゴジュウガラ、カワラヒワ、
  メジロ、キバシリ、ミソサザイ、
  アカハラ、クロツグミ、
  コルリ、キビタキ、コサメビタキ、
  ウグイス、センダイムシクイ、
  ニュウナイスズメ、アオジ、ノジコ、
  アカゲラ、オオアカゲラ、コゲラ、
  サンショウクイ、カケス、
  キセキレイ、カイツブリ、
  カルガモ、キンクロハジロ、コガモ
  ヒヨドリ、キジバト、ツバメ、
              (33種)

  ※会員の撮った写真は、随時載せたいと思います。
  1. 2008/05/14(水) 15:27:36|
  2. 報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

“セグロセキレイ”の親子

 会員のS.Uさん がK川で撮影した
“セグロセキレイ”の親子です。
---------------------------
20080510-1 ueba-P1040249

20080510-1 ueba-P1040250

* 撮影:デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/05/10(土) 08:23:58|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

学校のプールに“カルガモ”

(M.Oより)

 市内の学校のプールに“カルガモ”が来ていました。
“カルガモ”は一休み???のつもりでしょうが
衛生上問題があるので、用務員さんが苦労していました。
-----------------------------
20080508 karugamo-3T9E8668

20080508 karugamo-T9E8665

*5/7 撮影

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/05/08(木) 18:34:56|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コサギ

 会員のS.Uさん がK川で撮影した“コサギ”です。
-----------------------------
20080507 ueba-kosagi-P1040108a

20080507 ueba-kosagi-P1040149

* 撮影:デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/05/07(水) 07:37:28|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オオルリ

 会員のS.Uさん がHY公園で撮影した“オオルリ”です。
--------------------------------
    S.Uさん のメールより:
       今日(5/5) オオルリ♂が、やっと来てくれました。
      昨日、オオルリ♀に追われたキビタキが、いなくな
      りました。

20080506 ueba-ooruri-DSC00405

20080506 ueba-ooruri-DSC00425

* 撮影:デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/05/06(火) 07:43:59|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

“コチドリ”の巣づくり

 会員のM.Nさん(HM市) がK川で撮影した
“コチドリ”の巣づくりの様子です。
--------------------------
20080503 nakamura-DSC_2980

20080503 nakamura-DSC_2993

20080503 nakamura-DSC_3006

*4/28 撮影:Nikon D300

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/05/03(土) 11:00:47|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イカルチドリ

(M.Oより)

 先日(4/25)観察中に、“イカルチドリ”が見られました。

 はじめは“コチドリ”と思っていたのですがよく見ると
   ・コチドリより大きく、足が長い。
   ・嘴がコチドリより長い。
   ・アイラインの黄色い部分が小さい。

ので、図鑑で調べました。
 ここで観察されたのは、初めてだと思います。

20080502 ikarutiodori-20080425-IMG_4359


(参考:コチドリ)
20080502 kotidori-20080425-IMG_4470

*共に4/25 撮影

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/05/02(金) 17:36:04|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

MASAOGA

Author:MASAOGA

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する