fc2ブログ

東大和バードウォッチング同好会

狭山丘陵付近をフィールドとするバードウォッチング仲間のBlogです。

メジロ

(M.O)
 HT公園で撮った“メジロ”です。

梅の花付近にもいましたが、この個体は巣づくりの場所を
捜しているようでした。

20080331 IMG_3870-74

*撮影:EOS 30D
スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/31(月) 09:12:08|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハクセキレイ

 会員のM.Nさん(HM市) が K川で撮影した
“ハクセキレイ”の雌です。
----------------------------
   M.Nさん より:
      3/15 空堀川  ハクセキレイがドジョウを食べる?

20080328 DSC_6925

20080328 DSC_6923

*3/15 撮影:Nikon D300

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/28(金) 10:02:00|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

“ハシビロガモ”と“バン”

 会員のT.Yさん がS公園で撮影した“ハシビロガモ”と
“バン”です。
----------------------------
    T.Yさん のメールより:
      N区のS公園まで少し足を伸ばしてみました。
     冬のカモたちの種類は少なくなっていましたが、
     たくさんの鳥達の姿が観察できました。
      写真はハシビロガモのつがいにちょっかいを出
     すバンです。旦那さんはちょっと怒り気味。

20080327 22hashibiro_ban

*撮影:EOS Kiss デジタルX/タムロン285D

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/27(木) 08:38:04|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カルガモ

(M.O)
 K川の“カルガモ”です。
春になり、川岸の草も緑が目立つようになりました。

20080326 karugamo-20080315-IMG_3706

*撮影:EOS 30D

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/26(水) 07:45:28|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コガモ

(M.O)
 “コガモ”は、K川では毎年冬になるとやって来ます。
餌を摂ったり、昼寝をしている姿が見られます。

20080325-1 kogamo-om-20080315-IMG_3727

(雄)
20080325-2 kogamo-o-20080315-IMG_3708

(雌)
20080325-3 kogamo-m-20080315-IMG_3711

*3/15 撮影:30D

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/25(火) 08:49:13|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

セグロセキレイ

(M.O)
 “セグロセキレイ”は、K川では年々増えているように思われます。
繁殖もしているようです。
 春が近づき、もう番で行動しているようです。

20080324-1 segurosekirei-20080315-2

20080324-2 segurosekirei-20080315-IMG_3704

*3/15 撮影:30D

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/24(月) 08:54:05|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

暖かい日の“K川”

(M.O)
 昨日は、都内では桜も咲き始めたようです。

 あたたかい陽気で“K川”では、カモたちも
このようにお昼寝!をしていました。

(カルガモ)
20080323-1 hirune_karugamo-20080315-IMG_3723

(アヒルたちも) 
20080323-2 hirune_ahiru-20080315-IMG_3722

*昨日 撮影:30D

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/23(日) 07:50:43|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ベニマシコ

 会員の“M.Uさん”がNK公園で撮影した“ベニマシコ”です。
-----------------------------
    M.Uさん より:
       仲間の人から情報をもらって出かけましたが、
      どうしても会えずの繰り返しでしたが18日に
      やっと念願かないました。

20080322 08-03-18  日の出 AM10前 002

20080322 08-03-18  日の出 AM10前 003

20080322 08-03-18  日の出 AM10前 006

*3/18 撮影:デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/22(土) 09:13:22|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

HYBWC ロゴ(案)の訂正

 会員の“T.Yさん”が、我が同好会のロゴ(案)を昨日掲載しましたが、
作成者の意図と違いましたので、以下のように訂正いたします。

 作成者より:
昨日の案はすべて同じものとして(バリエーションと考え)
全て「案①」として
 その他、粗いモノですが、他に2案作ってみました。
ご意見を頂いた上で、もう少し調整を加えて作成いたします。

①(先日のデータ)
②鳥の飛翔軌跡のイメージ
③狭山緑地とソコに生息する鳥達のイメージ


この(案)を中心に、皆さんのご意見を聞いて決めたいと思います。
事務局までメール等でご意見をお寄せください。
                 (3月末まで)

20080321 logoan
  1. 2008/03/21(金) 08:05:19|
  2. 連絡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

HYBWC ロゴ(案)

 会員の“T.Yさん”が、我が同好会のロゴ(案)を作成
してくれました。

 T.Yさんは、
・ステッカーや名刺に使えること
・緑は狭山丘陵の低山、青は多摩湖などの豊かさのシンボル
・ゴチャゴチャしないこと

の視点で作成したとのことです。

 皆さんのご意見を聞いて決めたいと思います。
事務局までメール等でご意見をお寄せください。
                 (3月末まで)

20080320 logo
  1. 2008/03/20(木) 09:55:01|
  2. 連絡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鳥名は ?

 会員の“M.Uさん”がNK公園で撮影した鳥です。
鳥名を教えてくださいとのことです。
------------------------------
   M.Uさん より:
      ベニマシコやらマヒワに会ったよと言う情報を
     聞いてNK公園を歩いて見ましたが残念ながら会
     えませんでしたが、
      双眼鏡でははっきり分からなかった鳥をカメラ
     に収めて帰りました。 
      アオジの♀かなと思いますが、私の持ってる本
     によるとアオジの♀は眉線(目の上の線)がはっ
     きりとやや白くはいってるのですが、この写真の
     固体にはありません。 なんの鳥か教えてください。

20080319-1 08-03-15 001

20080319-2 08-03-15 002

*撮影:デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/19(水) 08:39:27|
  2. 連絡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

T川の河原で(回答)

 昨日の“T.Yさん”の撮影したT川の河原の写真の回答です。
------------------------------
    T.Yさん のより:
       画面右にはイソシギ
       中央付近にはイカルチドリでした。

20080318 rekichi_kaitou


*撮影:EOS Kiss デジタルX、+
      タムロン AF 28-300mm F/3.5-6.3 LD Aspherical IF MACRO

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/18(火) 08:30:03|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

T川の河原で

 会員のT.Yさん がT川で撮影した
“河原の様子”です。
----------------------------
    T.Yさん のメールより:
        今週も多摩川沿いを歩きました。
       大きな川なので、広い砂礫地があります。
        ここに暮らす鳥達は、保護色となり、
       動きが無いとなかなか見つかりません。
        写真には2羽(多分)の鳥が写っていま
       すわかります?


20080317 rekichi

*撮影:EOS Kiss デジタルX、+
      タムロン AF 28-300mm F/3.5-6.3 LD Aspherical IF MACRO


(明日、回答を載せます。)

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/17(月) 08:01:15|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ツミ

(M.Oより)

 K川で最近狩りをしている“ツミ”です。
雌のようです。

 スズメの群の中に突っ込んでいきましたが失敗の
ようでした。

20080316 tumi-m-20080313-IMG_3682

*3/13 撮影:EOS 30D

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/16(日) 10:16:05|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

“コガモ”雄同士の争い

 会員のM.Nさん(HM市) がK川で撮影した
“コガモ”の雄同士の争い場面です。
--------------------------------
   M.Nさん のメールより:
      春めいてまいりました。コガモもペアを組んでいま
     すが、時にはメスをめぐって争いも有るようです。
      3枚目は戦いに勝った雄たけびでしょうか。

20080315 nakamura-DSC_6872

20080315 nakamura-DSC_6874

20080315 nakamura-DSC_6878

*3/12 撮影:Nikon D300

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/15(土) 08:45:14|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

“トビ” と “カラス”

 会員のT.Yさん がT川で撮影した
“トビ”と“カラス”です。
-----------------------------
  T.Yさん からのメール:
     T川沿いを散歩してきました。
    ここに限らず、トビとカラスのバトルをよく見か
    けるのですが、写真を見返すと決まって相手は
    ハシボソガラスです。
     捕食する対象は重なりそうですが・・・
           (もう少し観察してみます)。
    いつもトビが面倒くさそうに高度を上げたとこ
    ろで、バトルは終わるようです。

20080314 yano-20080308tobi_hashiboso

*3/8 撮影:EOS Kiss デジタルX、
       +タムロン AF 28-300mm F/3.5-6.3 LD Aspherical IF MACRO

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/14(金) 09:34:21|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カワセミ

 会員のM.Nさん(HY市)がK川で、撮影した
“カワセミ”です。
-------------------------
20080313 nagai-38-CIMG0923_2

*3/9 撮影:デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/13(木) 08:44:05|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アオサギ

 会員のM.Nさん(HY市)がK川で、撮影した
“アオサギ”です。
----------------------------
20080312 nagai-39-CIMG0862_1

*3/9 撮影:デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/12(水) 08:19:34|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジョウビタキ

 会員のM.Nさん(HY市)がHY公園で、撮影した
“ジョウビタキ ”の雄です。
--------------------------------
   M.Nさん のメールより:
      デジスコのカメラを変えてみまして、コーワの推奨
     しているカシオのカメラにしてみました。
      フィルム一眼の時代からキャノンかニコンしか使った
     ことのない私には勇気がいりましたが、
      どうしてどうして、なかなかの解像力をもっているよ
     うです。そして秒間7枚の連写は(2Mに固定)気分が
     いいものです。2Mだとプリントしたときに無理がある
     と思いきやL判ならば十分だし、A4でも十分見る事に
     耐えられそうな感じです。
      こまかくいえばいくつか不満があるものの2万円の
     投資でこれならという感じです。
      最近の画像処理エンジンはここまできたのかと感じま
     した。

20080311 nagai-38-CIMG0578

*3/8 撮影:デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/11(火) 08:52:24|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

“ホシゴイ”と“コサギ”

(M.O)
 K川で出会った“ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)”と
“コサギ”の様子です。

①“ホシゴイ”がのんびり日向ぼっこしているところに、
 “コサギ”が舞い降りました。
②羽音で気がついた“ホシゴイ”は、舞い降りた“コサギ”
 に威嚇を始めました。
 その威嚇の鳴き声で“コサギ”はさっと遠ざかっていき
 ました。
③しばらく去っていった“コサギ”を見て、“ゴイサギ”
 は安心して居眠りを始めました。


 ほんの短い時間でした。

20080310 goisagi-kosagi

*3/5 撮影

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/10(月) 09:16:49|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハシボソガラス

 会員のS.Uさん がK川で撮影した
“ハシボソガラス”です。
-----------------------------
   S.Uさん からのメール:
      今日 見たハシボソガラスは
     乾いて硬くなったパンの耳を見つけると 
     数回つつき、すぐに 水辺へ持って行き
     水に浸して やわらかくし、食べていま
     した。 ---私より賢いかも?---

20080309-1 ueba-P1030749

20080309-2 ueba-P1030750

*3/3 撮影:デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/09(日) 10:33:09|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

“K川”のカラス2種

(M.O)
 K川で撮影した2種類のカラスです。

 見ていて面白いのは「ハシボソガラス」です。

20080308 karasu2

*3/5 撮影

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/08(土) 10:48:58|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

トラツグミ

 会員のS.Uさん がHT公園で撮影した
“トラツグミ”です。
--------------------------------
   S.Uさん からのメール:
      今朝、トラツグミのダンスを見ました。
     M.Uさんの「尾を上下に振るトラツグミ」はこのことか 
     と思いしばらく見ていると腰を上下、時々8の字を書く
     ように激しく振っていました。
      その後、落ち葉を掻き分ける様子も無く何か虫らしき
     ものを捕って食べました。
      二度目はダンスの後 ムカデを捕らえました。(下の写真)

      トラツグミのダンスは コサギが足を震わせてエサを
     追い出すのと 同じ行動ではないでしょうか?

20080307-1 P3020018

20080307-2 P3020014

*3/2 撮影:デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/07(金) 08:49:04|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本日(3/6)のHT公園

(M.O)
 本日午前中、HT公園をいつものように散策しました。
日差しはあるのですが、北風が吹いています。

 野鳥たちは、もう春が近いのを感じているようです。

[本日見られた野鳥]
  シジュカラ  メジロ  エナガ  コゲラ
  ジョウビタキ♂  ウグイス  ツグミ  
  キジバト  ムクドリ  スズメ  ハシボソガラス


20080306b ht_kouen5

*本日撮影

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/06(木) 13:34:53|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

タシギ

 会員のT.Yさん がH山で撮影した「タシギ」です。
-----------------------------
  T.Yさん からのメール:
      現れてから数週間。
     よほどいい飯が取れるのか、いつも同じよう
     な場所で土をほじくっています。
     踊るミミズ(?)をクチバシに見られること
     があります。

20080306 yano-tashigi

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/06(木) 08:31:59|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジョウビタキ

 会員のS.Uさん がS公園で撮影した
“ジョウビタキ”です。
--------------------------------
   S.Uさん からのメール:
      今日(3/1)は、S公園へいってきました。
      この冬 初めてジョウビタキ♂の写真を撮りました。
      近くで、しばらく居てくれましたのでジックリ観察
      できました。

20080305-1 ueba-zyoubitaki-P3010023

20080305-2 ueba-zyoubitaki-P3010019-1

*3/1 撮影:デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/05(水) 08:08:53|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コサギ

 会員のS.Uさん がK川で撮影した
“コサギ”です。
--------------------------------
   会員のS.Uさん からのメール:
      「ドジョウの 踊り食い」です。

20080304 ueba-kosagi-P1030631

20080304 ueba-kosagi-P1030633

20080304 ueba-kosagi-P1030635

*2/26 撮影:デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/04(火) 06:53:48|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本日(3/3)のK川

(M.O)
 本日午後、K川をいつものように散策しました。
あたたかい日差しを浴び、野鳥たちものんびり過ごして
いました。

・S.Uさんが観察している人家の塀の中のゴイサギは
 見られませんでした。
・ハシボソガラスの番?は、川の中で石をくわえ遊んで?
 いました。
・カルガモの求愛行動が盛んになりました。
・工事のため、カワセミのよいポイントがなくなりました。

[本日見られた野鳥]
  カワセミ  カルガモ  コガモ  (アヒル)
  コサギ  ゴイサギ(幼鳥:ホシゴイ)
  ハクセキレイ  セグロセキレイ  キセキレイ
  カワラヒワ  シジュカラ
  ツグミ  ムクドリ
  スズメ  ハシボソガラス


20080303 karabori4

*本日(3/3)撮影

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/03(月) 17:20:06|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴイサギ -3

 会員のS.Uさん がK川で撮影した
“ゴイサギ”です。
--------------------------------
   S.Uさん からのメール:
     今日 また 先週のゴイサギが 同じ場所にきていました。
     違う個体の様に見えたのですが、写真で比べてみると2本
     の冠羽 の太さ、長さ のバラツキが 同じでしたので 
     同一個体ですね。

20080303 ueba-goisagi-P1030528

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/03(月) 08:32:57|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カワラヒワ

 会員のS.Uさん が撮影した“カワラヒワ”です。
---------------------------
20080302 ueba-kawarahiwa-P1030625

*撮影:デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/02(日) 10:19:31|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

MASAOGA

Author:MASAOGA

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する