fc2ブログ

東大和バードウォッチング同好会

狭山丘陵付近をフィールドとするバードウォッチング仲間のBlogです。

ツミ -8

 会員のM.Uさん の、近くの団地で撮った地上に降りた
「ツミ」の幼鳥です。
----------------------------------
  M.Uさんのメールより:
    前回お送りした写真(NO-7と、-6)は同じ日の同じ幼鳥の
   ものでして、突然目の前にえさを掴んで飛んできたときは、おお!
   もう捕れるようになったのだ! と驚きましたが、それから2~
   3日後に親鳥からもらってることを確認しました。 
   (枝に止まってる幼鳥のところへもう一羽がやって来て空中でも
   つれ合う)始め理解できなかったのですが同じようなシーンが二
   度ありまして、はた!と気づきました。
    その後に必ずエサをしっかりと捕まえてる。そうなんですね。
   空中で親から受け取るのですね。   
    24日に観察した時点では、木の上でなんら危なげなく食べて
   るやつと、いまだに地上で堂々と食べてるやつと居ました。
    セミを食べてるところを送ります。
   セミは自分で捕まえてるようです。

20070829082904.jpg

20070829082917.jpg

*デジスコ
スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/08/29(水) 08:30:02|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ツミ -7

 会員のM.Uさん の、近くの団地で撮った地上に降りた
「ツミ」の幼鳥です。
-------------------------------
20070826085412.jpg

20070826085429.jpg

*デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/08/26(日) 08:55:05|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ツミ -6

 会員のM.Uさん の、近くの団地で撮った「ツミ」の子育ての様子です。
------------------------------------
  M.Uさんからのメール: 
    HYBWCのみなさんこんばんわ! 団地の公園の木に営巣した
   ツミですが、あまりしつこく様子を伝えても迷惑かなあと思ってや
   めてましたが、私は毎日通って観察してきました。
    その後18日には3番目、19日には4番目が巣を離れました。
   この時始めの雛と同様地上に落ちてしまい、地上1m足らずの木に
   止まって夜を過ごした模様で、心配させられましたが、翌日行くと
   全員高いところに居たりして安心しました。
    22日には雛がしっかり掴んだえさを木の上で食べようとしてうま
   く行かず地上に落としてしまい、地上でついばんだり又木の上まで
   運んで、食べようとするんですがなかなかうまく行かず、ついには
   掴んだえさと自分とが枝をはさんで逆さづりになってしまい、しば
   らくして(考えて?)巣の上までもって行きそこで食べてました。
  (ここなら落とすことありませんから---)

20070825080251.jpg

20070825080304.jpg

*デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/08/25(土) 08:03:44|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ツミ -5

 会員のM.Uさん の、近くの団地で撮った「ツミ」の子育ての様子です。
------------------------------------
   八月十六日の様子です。
   昨日の雛は無事なのか心配で朝早くに行って見ました。
   どうやら巣の近くの枝まで戻れたようです。 
   近くの枝に止まってる二羽と巣の中に後の二羽が居ることを
   確認しまして安心しました。

20070821070907.jpg

20070821070919.jpg

20070821070930.jpg

*デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/08/21(火) 07:10:23|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ツミ -4

 会員のM.Uさん の、近くの団地で撮った「ツミ」の子育ての様子です。
------------------------------------
   八月十五日の様子です。
   一羽が巣を離れて近くの低木に乗ったり地面を歩いたりしてました。 
   巣を離れて一気に下まで落ちてしまった様子です。  
   何かにやられなければ良いがと心配です。

20070820073718.jpg

20070820073702.jpg

*デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/08/20(月) 07:37:57|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ツミ -3

 会員のM.Uさん の、近くの団地で撮った「ツミ」の子育ての様子です。
------------------------------------
   八月十四日の様子です。
   近くの枝にて餌を裁いてる親鳥と 大きくなった雛です。

20070819093314.jpg

20070819093326.jpg

*デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/08/19(日) 09:34:16|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ツミ -2

 会員のM.Uさん の、近くの団地で撮った「ツミ」の子育ての
様子です。
----------------------------------
   八月十三日の様子です。

20070818091413.jpg

20070818091427.jpg

*デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/08/18(土) 09:15:05|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ツミ -1

 会員のM.Uさん の、近くの団地で撮った「ツミ」の子育ての様子です。
------------------------------------
   先日(8/10)近くの団地でツミの雛が育ってる情報を得て、
  行って見ました。
   三羽居るということだったのですが、四羽育ってました。

20070817075424.jpg

20070817075449.jpg

*デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/08/17(金) 07:55:48|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

オオヨシキリ

 会員のT.Yさん が撮影した「オオヨシキリ」です。
---------------------------------
  T.Yさんからのメール:
     先週末、場所はK公園のS池向こう岸、ヨシ藪です。
    少なくとも他に2個体がいました。
     オオヨシキリの若い子でしょうか?ウグイスの仲間には間違い無
    いと思っていますが…。

     全く余談ですが「月刊Birder誌」デビューを果たしました。
    当月発売の19頁(見本誌が本日届きました)、「the Ditail」コー
    ナーです。コサギの写真を投稿したところ、初投稿、初掲載!
    とても嬉しくてうれしくて。
    まずはご報告する次第であります。


20070814091923.jpg

*デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/08/14(火) 09:19:54|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クサシギ

M.Oより
----------------------------------
 作日掲載した、昨日の夕方(pm4:30-6:00)
「K川」の浄水橋付近でみられた“イソシギ?”を、本日朝、また
見ることが出来ました。
 詳しく観察するとイソシギなら、腹部の白い部分が翼の付け根に
くいこんでいるのですが、この個体はくいこみがありません。
 その他の特徴と合わせて調べて見ると『クサシギ』のようです。

20070808110139.jpg

20070808110152.jpg

*本日撮影

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/08/08(水) 11:02:28|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

本日(8/7)の「K川」

M.Oより
----------------------------------
 夏らしい暑い日が続きます。
本日夕方(pm4:30-6:00)散歩がてらに「K川」の浄水橋から
上砂一の橋まで往復を歩いてみました。

・この時期、はじめて“イソシギ”を見ました。

・“アヒル”の親子でしょうか(マガモの雌に似ていますが体
 が大きい)まとまってのんびり泳いでいました。

・“コサギ”が魚だけでなく、飛んでいるトンボを追いかけて
 いました。

[K川で見られた野鳥]
   イソシギ  カルガモ  コサギ
   ハクセキレイ  セグロセキレイ   
   キジバト  ムクドリ  ヒヨドリ
   スズメ  ハシブトガラス
   アヒル


(ハクセキレイの幼鳥)
hakusekirei-20070712-IMG_9889.jpg

  1. 2007/08/07(火) 18:43:47|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

“カワラヒワ”の幼鳥

M.Oより
-------------------------------
 「K川」では、今年巣立った“カワラヒワ”の幼鳥も見られます。

kawarahiwa-20070712-IMG_9894.jpg

*7月下旬 撮影

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/08/05(日) 08:16:41|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

高山の野鳥たち

M.Oより
-------------------------------
 7/29~30 にHYBWCの顧問の「K.I氏」と「T.S氏」と
標高2300mにある山小屋「O荘」へ行ってきました。

 天候はあまりよくなかったのですが、いろいろな野鳥に出会う
ことが出来ました。

 会員達で出かけたいですね。


[見られた野鳥]
20070801070625.jpg

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/08/01(水) 07:06:37|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

MASAOGA

Author:MASAOGA

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する