fc2ブログ

東大和バードウォッチング同好会

狭山丘陵付近をフィールドとするバードウォッチング仲間のBlogです。

カワラヒワ

会員のS.Uさん が 撮影した「カワラヒワ」です。
-----------------------------
20070531081500.jpg

*デジスコ
スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/31(木) 08:15:43|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

“K川”の「イワツバメ」

会員のS.Uさん が 撮影した「イワツバメ」です。
-----------------------------
S.Uさん からのメールより:
    こんにちわ。午前中(5/26)、空堀川を歩いてみました。
   イワツバメはセッセと巣財を運んでいいました。

20070530081329.jpg

*デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/30(水) 08:13:56|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

“K川”の「コサギ」

会員のS.Uさん が “K川”で撮影した「コサギ」です。
-----------------------------
S.Uさん からのメールより:
      こんにちわ。午前中(5/26)、空堀川を歩いてみました。
    一番楽しめたのは、コサギでした。
     10mくらい翼をバタつかせながら魚(オイカワ)
    を追いかけ捕らえていましたが、咥えた場所が悪く
    逃げられることもありました。

     空堀川の魚は 鯉だけかと思っていましたが
    オイカワがいるとは、チョット嬉しくなりました。
    水質が良くなったのですね。

20070529062457.jpg

20070529062511.jpg

*デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/29(火) 06:25:54|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ツバメ

 会員のM.Nさん(HM市) が 撮影した“ツバメ”です。
-------------------------------
20070528072116.jpg

*ニコンD200+シグマ120~300㎜

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/28(月) 07:21:41|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

イワツバメ

 会員のM.Nさん(HM市) が 撮影した“イワツバメ”です。
--------------------------------
20070527084007.jpg

*ニコンD200+シグマ120~300㎜

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/27(日) 08:40:47|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

戸隠より「キビタキ」

 会員のM.Uさん の、戸隠で撮った「キビタキ」です。
------------------------------
20070526072212.jpg

*デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/26(土) 07:23:47|
  2. 報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

戸隠より:「コサメビタキの巣作り」

 会員のM.Uさん からの、メールです。
--------------------------------
 先週15日~21日まで戸隠へ行ってきました。
二日間は雨にやられましたが、16日と21日は天気もよく野鳥の天
国を満喫して来ました。
 ここは鳥の声が途絶えることも無く、何かしらさえずってます。
姿がなかなか見つからないことも多いのですが(鳴き声に詳しい
東大和のバーダーの皆さんなら、私よりはるかに多くの鳥を聞き
分けてると思います。) 
 それでも今回 サンショウクイ♂♀、コムクドリ、ニューナイ
スズメ、など見られました。
 キビタキやアオジも盛んにさえずってるところを見せてくれま
した。
 お目当てのアカハラ、クロツグミ、オオルリ、コルリ、ノジコ、
の内アカハラだけ姿を見せてくれました。
 クロ--は残念ながら写真に納めること出来ませんでした。 
 こんかい ノジコのさえずりをはじめて聞きました(他の人に
教えられた)。
 デジスコをはじめたばかりで腕もまだまだな為決定的瞬間をい
くつも逃し、大変悔しい消化不良な思いを抱いて帰りました。

20070525081958.jpg

*デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/25(金) 08:20:32|
  2. 報告
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

カワラヒワ

 会員のM.Nさん(HM市) が 撮影した“カワラヒワ”です。
---------------------------------
20070524074918.jpg

*ニコンD200+シグマ120~300㎜

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/24(木) 07:49:49|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ガビチョウ

会員のS.Uさん がHY公園で撮影した「ガビチョウ」です。
------------------------------
20070523081909.jpg

*デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/23(水) 08:19:40|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キビタキ

会員のS.Uさん がHY公園で撮影した「キビタキ」です。
------------------------------
20070522065602.jpg

*デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/22(火) 06:56:40|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

HY公園だより:キビタキ

 会員のS.Uさん からのメールです。
-------------------------------
   こんにちわ。
  最近のH.Y公園は、常連ばかりですが、キビタキが1羽 
  1週間くらい滞在してくれてます。
  高い所でエサを捕りながら移動していますので見つけに
  くいのですが声をたよりに探せばなんとかみつかります。
 
   今日は、スズメやシジュウカラが近くに来ると追い
  払っていました。

   また、ガビチョウ1ツガイ見つけました。

20070521074236.jpg

*デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/21(月) 07:43:22|
  2. 情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カンムリカイツブリ

M.Oより
--------------------------------
  H.Aさんさんからたびたび情報をいただきました
 「カンムリカイツブリ」です。
  本来は北へ帰っているはずですが、怪我で戻れない
 とすると、これからの夏の暑さが心配です。

20070519082245.jpg

*Canon EOS 30D + EF100-400 F4.5-5.6 L IS USM 

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/19(土) 08:23:35|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

セグロセキレイ・コチドリ

M.Oより
------------------------------------
 私の日々散歩している「K川」では、セグロセキレイ・コチドリなどが
繁殖しているようです。

20070517094709.jpg

*昨日撮影

[昨日見られた野鳥]
   コサギ  カルガモ
   ハクセキレイ  セグロセキレイ
   コチドリ  ツバメ  イワツバメ
   シジュウカラ  カワラヒワ   
   ムクドリ  ヒヨドリ  キジバト  
   スズメ  ハシブトガラス

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/17(木) 09:48:01|
  2. 情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カンムリカイツブリ その後

会員のH.Aさんからのメールです。
--------------------------------
  前にメールしました(4/25)K川のカンムリカイツブリは5月5日
 までいたのですが、その後飛んだとき自転車にぶつかり怪我をして
 保護され、今はK公園の池にいます。
  盛んに小魚を獲って元気でいます。

        20070516072932.jpg

  1. 2007/05/16(水) 07:29:44|
  2. 情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ウグイス

会員のS.Uさん からのメールです。
------------------------------
   今朝(5/14)、2時間ほど S公園を歩いてみました。
  センダイムシクイが1羽いたくらいでした。
  しかたなく、ウグイスの写真でも撮ろうと思った
  のですが、ココのウグイス 鳴き声をよく聞くと
  [ ホーッ、ホットイテヨ ] と聞こえましたので
  数枚であきらめました。
  皆さんも一度、聞いてみてください。

20070515070106.jpg

*デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/15(火) 07:01:35|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

“シジュウカラ”の雛(幼鳥)

 会員のM.Nさん(HM市) が K公園で撮影した“シジュウカラ”の
幼鳥です。
---------------------------------
20070514083249.jpg

*ニコンD200+シグマ120~300㎜。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/14(月) 08:33:25|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

市内のN.Tさん より[メール]

(この雛、何の鳥の雛でしょう?)について
--------------------------------------------------------------
 お返事本当にありがとうございます。
突然のお客さんのおかげで素敵なブログを見つけられて良かっ
たなと思います。
 もともと鳥は好きなほうなので、これからも時々のぞきに
伺いますね。
 鳥の写真って写すの大変だと思うんですが皆さん本当に上手
に撮って驚きです。
 また日本の山の中にこんなにたくさんの種類の鳥がすんで
るっていうのも驚きですし・・・
 とにかく今後も楽しく活動なさることを応援しています。
ありがとうございました。
  1. 2007/05/13(日) 10:06:34|
  2. 報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

“シジュウカラ”の子育て-4

 会員のM.Nさん(HM市) が K公園で撮影した“シジュウカラ”の
雛の巣立ちのようすです。
---------------------------------
20070512083942.jpg

*ニコンD200+シグマ120~300㎜。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/12(土) 08:41:08|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

“シジュウカラ”の子育て-3

 会員のM.Nさん(HM市) が K公園で撮影した“シジュウカラ”の
雛の巣立ちです。
---------------------------------
M.Nさんより
     シジュウカラの巣立ち:虚仮の一念天に通ず程では有りませんが、
    2週間も朝早くから夕方まで粘った甲斐があり、観察することが
    できて感動しました。

     以下ドギュメント風に。
    ・5/5 15:00ころ 1羽が巣立ち、3羽が顔を出すもこの日は飛び
     立たず。
    ・5/6 雨気温上がらず。5:20~14:30まで粘ったが、
     2羽が顔     を出すも不発。
    ・5/7 雨も上がり暖かくなる。5:15ころから観察。
     6:10ころから巣立ちが始まる。なんと押し合い圧し合い6羽
     も出てきた。10分位で次々と飛び立つ。
     これで終わりかなと思っていたら、あと1羽が顔を出し、なかな
     か飛び立てず15分位かかりようやく飛ぶ。
     合計8羽が狭い巣穴に居たことになる。
   
      巣立ちは素速く、なんら逡巡もなくアッと言う間であり、また、
     親の餌運びは最後まで頻繁でした。
      巣立った後は、エナガのように群れ固まることもなく、バラバ
     ラと散らばりましたが、しきりに木々の間を探しながら給餌をに
     行っていました。
 
      観察を始めてから日が経っていましたので、給餌から20日位で
     巣立ったのでしょうか。

20070511141114.jpg

20070511141126.jpg

*ニコンD200+シグマ120~300㎜

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/11(金) 14:12:04|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ちょっと遠征へ

 昨日(5/9)、M.Nさん・M.Uさんと私(M.O)三人で早朝
から夏鳥が多く見られるYHポイントへ行ってきました。
 平日なのに現地に着くと、車が十数台、ポイントにつくと大勢の
バードウォッチャーが。
 多いときで五十数名? あまりの人手にビックリでした。

 ほぼ期待していた野鳥は勢揃い。
日没ころまで、オオルリの声を聞いたり写真を撮ったりして楽しんで
きました。

 最近、バードウォッチャーが多くなって自然に関心を持つ人が多
くなってきたことはいいのですが、一部マナーについては考えさせ
られることが多いです。

 野鳥を驚かせないで見るには
   ・近づきすぎない
   ・大声で話さない
   ・携帯電話はマナーモードで
   ・餌付けはほどほどに
   ・・・
など
考えたいものです。

[本日見られた野鳥]
   オオルリ  コルリ  キビタキ  ミソサザイ
   センダイムシクイ  ヤブサメ
   ヤマガラ  ヒガラ  シジュウカラ  エナガ
   メジロ  カワラヒワ  キジバト
   ヒヨドリ  ハシブトガラス  トビ


20070510080637.jpg

*昨日撮影
  1. 2007/05/10(木) 08:08:07|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

“シジュウカラ”の子育て-2

 会員のM.Nさん(HM市) が K公園で撮影した“シジュウカラ”の
親が子どもの糞を巣から運び出している子育てのようすです。
---------------------------------
20070509053039.jpg

*ニコンD200+シグマ120~300mm

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/09(水) 05:31:03|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

“シジュウカラ”の子育て-1

 会員のM.Nさん(HM市) が K公園で撮影した“シジュウカラ”の
親が餌を捕らえ、巣に持ってくる子育てのようすです。
--------------------------------
20070508082022.jpg

20070508082042.jpg

*ニコンD200+シグマ120~300mm

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/08(火) 08:21:20|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ツミ

 会員のT.Yさん がH山で撮影した「ツミ」です。
--------------------------------
T.Yさんより:林の中で、獲物を捕まえたツミです。
        しかし、食べる様子はありません。
        枝から枝へと場所を変えながら解体をしているよう。
        巣へのお土産かも

20070507080125.jpg

*5/1 撮影:デジスコ ジオマ52S, BORG45EDII, FZ7他

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/07(月) 08:02:04|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エナガ(HY公園)

会員のS.Uさん からのメールです。
------------------------------
   今日(5/5)も5時半から行ってきました。
   アオバトの声が聞こえたので、探しに行くと エナガの
   成鳥だけでも 5~6羽いました。
   エナガ大好き人間としては、これを見逃すわけにはいかず、
   1時間以上見ていました。
   幼鳥も、自分でエサを取っていましたので、給餌を見る
   ことはできませんでしたが 楽しめました。
   カワイかった!
   キビタキ、オオルリはいませんでしたが、アカハラが
   数箇所でサエズっていました。

(エナガの親子)
20070506100533.jpg


(エナガの幼鳥)
20070506100628.jpg

*デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/06(日) 10:06:57|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨日(5.4)のS緑地 他.txt

 会員のT.Yさん からのメールです。
--------------------------------
 先ほど(5/4 am8:00頃)帰ってきました。
念願のキビタキを写真に撮れ、オオルリも初めて目撃しました。
大満足のS緑地でした。

 昨日(5/3)は、O農耕地に行ってみました。
総合運動公園の北側と南側を4時間歩きましたが、
シギチはコチドリ3羽のみ。
トホホ。うまくいきませんねぇ。
  1. 2007/05/05(土) 19:15:23|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

“カルガモ”の子どもたち

会員のM.Nさん(HM市) が 撮影した“カルガモ”の子どもたちです。
---------------------------------
20070505163012.jpg

*ニコンD200+シグマ120~300mm

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/05(土) 16:30:45|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨日(5/3)の「HY公園」

会員のS.Uさん からのメールです。
------------------------------
   おはようございます。
  N.Tさんのヒナ 何でしょうか? 
  通りすがりのオバサンは、どこで見つけたのでしょうか?

   今朝、窓を開けると、オオルリの声が聞こえてきましたので
  顔も洗わずに行ってきました、3羽確認できました。
  キビタキを気にしながらのオオルリ探し、首が痛くなりました。

  オオルリ 1枚送ります.

20070504082522.jpg

*デジスコ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/05/04(金) 08:25:51|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

この雛、何の鳥?-2

市内のN.Tさん よりの追伸メール
----------------------------------
 大きさは写真ではわかりにくいんですが大人の手のひら一杯ぐらいで
大きな鳥の雛じゃないかなと思うんです。
なき方は ピーピーと甲高い泣き声でした。 


  1. 2007/05/03(木) 13:32:22|
  2. 情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

この雛、何の鳥の雛でしょう?

市内のN.Tさん よりのメール
----------------------------------
 添付の写真は娘と学校の帰り道に、通りすがりの車に乗ったおばさんが娘
に「育ててみる?」と手渡した鳥の雛です。
 何の雛かご存知でしたら教えていただけないでしょうか? 
 ひなはすでに市役所の方に預けましたが、気がかりで何の雛だったのか
ぐらいはしっておきたくて、メールを送ってみました。
ご存知でしたら返信のほうお手数ですが、よろしくおねがいいたします。

20070503082309.jpg


(事務局M.Oより)
 会員はじめ、このブログをご覧の方々、分かったら教えてください。
  1. 2007/05/03(木) 08:24:13|
  2. 情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

HY公園

会員のS.Uさん からのメールです。
------------------------------
4/29 おはようございます。今朝、5時前に起きてHY公園へ行っ
   て来ました。
   少し早すぎたようで、サエズリは6時前から始まりました。
   昨日とは違い、キビタキが4箇所でサエズっていました。
   その他、センダイムシクイ、エゾムシクイ、サンショウクイ等、
   十分楽しめました。
   また、今日は、久しぶりにデジスコを持って行きましたが、
   シャッターを押せたのは2回のみ、その内の1枚です。
20070502164759.jpg


4/30 今日は、6時から歩いて見ました。
   センダイムシクイ、エゾムシクイは、鳴いていましたが
   キビタキは1羽が遠くで聞こえただけでした。
   1日だけで、ぬけて行ってしまったのでしょうか?
   アカハラは数羽いました、良いのが撮れたと思ったのですが
   間違って消してしまいました。
  1. 2007/05/02(水) 16:48:37|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

MASAOGA

Author:MASAOGA

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する