fc2ブログ

東大和バードウォッチング同好会

狭山丘陵付近をフィールドとするバードウォッチング仲間のBlogです。

本日の空堀川

M.Oより
------------------------------------------
 今日は、昨日の暖かな日とちがい、今にも雨が降ってきそうな寒々とした日です。
いつもの散歩コース(馬頭橋~浄水橋)の記録です。

20060131123027.jpg
                                   [本日撮影]

[見られた野鳥:am10:23~11:30)]
   カルガモ  コガモ  マガモ  コサギ 
   ハクセキレイ  セグロセキレイ
   ムクドリ  ヒヨドリ  スズメ  
   ハシボソガラス  ハシブトガラス
スポンサーサイト



  1. 2006/01/31(火) 12:31:11|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の狭山湖

M.Oより
----------------------------------------
 今日は午後から、狭山湖へ“オオタカのカラス狩”を撮りに出かけました。

 しかし、すでに午前中から来ていた顔馴染みの人から、最近午前中から
“オオタカの狩”が見られるようになったと聞きました。 特に幼鳥の狩が上達
しているらしいです。
 3時頃、会員のAさん も来られ一緒に待ちましたが、残念ながら今日は見ら
れずに終りました。

 帰りにAさんともう一カ所のポイント?(詳しいことを知りたい会員は
メールを・・・)をまわり、帰宅したのは5時過ぎになってしまいました。

20060130183620.jpg

 *カラスはたくさんいました。  (本日撮影)
  1. 2006/01/30(月) 18:37:32|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

また、H山へ

M.Oより
-----------------------------------

 また、となりのHM市のH山へ行ってきました。
午後からでしたが期待していた鳥には会えませんでした。

 石神井公園でお世話になった“野鳥の会・奥多摩支部”のHさん
にお会いしました。同じ期待した鳥には会えず残念そうでした。

   *H山の様子は こちらへ
  1. 2006/01/29(日) 21:58:55|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オオタカの狩

 今日は会員5名で、いつも出かける狭山湖で「オオタカ」を再び観察しました。
20060128173049.jpg

ここの「オオタカ」は、一昨年からカラスを捕らえ、餌にすることがたびたび
観察されています。
 
 今日はなんとかその様子を撮らえることが出来ました。

 空中でカラスを捕らえ、岸辺に降りましたがカラスを水辺に持っていき、窒息さ
せ、再び引き上げ林の方へ持っていこうとしました。
 そこへ、ノスリが2羽現れ横取りされてしまい、ノスリが林の中へ持ち込んで食
べていたようです。
20060128173139.jpg
         (M.O:デジスコで撮影)

*動画は  「MASA’ホームページ」 の表紙の
            最近の野鳥動画をご覧ください。

[本日見られた猛禽類]
   オオタカ  ノスリ  トビ  チョウゲンボウ  ハヤブサ

  1. 2006/01/28(土) 17:34:08|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明日(土曜日)は、午前中狭山湖で

 明日=土曜日は、
 10時頃から昼頃まで
 狭山湖堤防で、
 会員3~5名が、
 バードウォッチングをしたり、デジスコなどで写真を撮っていますので
時間のある方はおこしください。
  1. 2006/01/27(金) 07:11:59|
  2. 連絡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コハクチョウ

 会員のM.Nさんが、狭山湖で撮影した「コハクチョウ」です。
普段、デジスコのシステム・一眼 両方で撮影しています。

20060126211254.jpg

  1. 2006/01/26(木) 21:13:11|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

H山へ

M.Oより
-----------------------------------

 となりのHM市のH山へ行ってきました。

その様子は こちらへ
  1. 2006/01/24(火) 21:51:58|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ゴイサギ・オオタカ

 昨日に続き、会員の M.Tさん(小学校4年生)の撮影した
「ゴイサギ」と「オオタカ」です。

20060124165855.jpg

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2006/01/24(火) 16:59:38|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カンムリカイツブリ・ヨシガモ

 会員の M.Tさん(小学校4年生)がデジスコで撮影した
「カンムリカイツブリ」と「ヨシガモ」です。
20060123223047.jpg

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2006/01/23(月) 22:31:41|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

石神井公園 バードウォッチング

 朝は、昨晩降り積もった雪で銀世界。
東京は今年初の大雪(積雪=10~15センチ)しかし天気は快晴。

 雪を踏みしめてのバードウォッチングでした。
参加者は、6名(大人:4名 小学生:2名)
 雪の中をのんびり池の周辺を歩き始めると、「野鳥の会」のHさんと出会い、
ポイントなどを教えていただきました。
*「Hさん、いろいろありがとうございました。」

 参加者は、それぞれ双眼鏡・フィールドスコープなどで鳥を見、デジスコで
撮影と楽しいバードウォッチングでした。
20060122-6.jpg

[本日見られた野鳥]
   カイツブリ  ゴイサギ  バン  タシギ
   カルガモ  オナガガモ  キンクロハジロ  ホシハジロ  
   ハシビロガモ  マガモ  オシドリ  ユリカモメ  カワウ
   オジロビタキ  ルリビタキ  メジロ  シジュウカラ  
   ヒヨドリ  ムクドリ  ツグミ  キジバト
   カワラヒワ  スズメ  ハシブトガラス
                   (M.O)
  1. 2006/01/22(日) 19:32:46|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

明日は「石神井公園へバードウォッチング」

 今日はあいにくの雪ですが、明日の天気予報は『 曇のち晴 』のようです。
ただ、朝は降り積もった雪で足下が悪いかもしれません。

 私はいつもは駅まで自転車ですが、明日は歩いていこうと思っています。
参加の皆さんも足下に気を付けてご集合ください。

 また、風邪を引いたり体調をくずしている会員もおられるようです。
今晩は暖かくして、明日は元気でお会いしましょう。

 雪の残った風景の中の野鳥たちも、また見応えがあるかも知れませんね。
                                (M.O)
  1. 2006/01/21(土) 17:21:49|
  2. 連絡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

(お誘い)石神井公園へバードウォッチング

 冬鳥が身近で見られる石神井公園へ行きましょう。
デジスコの練習によいところだと思います。

 参加を希望される方は前日までに「HYBWC」まで
      ・メール
      ・ブログのコメント(会員No イニシャル で)
      ・電 話 (電話番号は入会申込書に書いてあります)
で事前にお知らせください。 ※会員以外の方もどうぞ

 中止の場合ブログでお知らせします。
              (電話で申込の方には、電話でお知らせします)

   ■日 時 :1月22日(日) 午前9時集合
   ■集合場所:東村山駅 所沢方面行きのホーム前方(所沢方面)
                      先頭車輌停車位置付近
   ■解 散 :現地で 12時30分頃
   ■参 加 費:無料(交通費・その他は各自負担)
   ■持ち物等:各自お持ちの双眼鏡などのバードウォッチング用具
         飲み物・弁当・お菓子は各自の好みで
         寒いかも知れませんので防寒には気を付けてください。
       ※切符を購入する場合は、石神井公園駅まで


   *参加者[1/20 pm9:00現在]:10名        
  1. 2006/01/16(月) 11:27:50|
  2. 連絡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

本日の狭山湖

N.Tさんより
----------------------------------------
(1/15)
 今日は、暖かい一日でした。連日の寒さと、昨日の強風で変わった鳥が来ていな
いかと思いましたが、いつもとあまり変わりませんでした。

[本日見られた野鳥]
   カンムリカイツブリ、 ハジロカイツブリ、 カワウ、 マガモ、
   コガモ、  キンクロハジロ、  ミコアイサ、  ホオジロガモ、
   オオタカ、 ハイタカ、 ミサゴ、 ノスリ、 ハヤブサ、など。
  1. 2006/01/15(日) 19:43:46|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「コハクチョウ」を見に

M.Oより
--------------------------------------
 1/11 にお知らせした杉並のZ池へ「コハクチョウ」を見に行ってきました。
20060115-1-DSCN0673.jpg

20060115-2-kohakutyou-20060115-IS0F0363.jpg


[本日見られた野鳥]
  ユリカモメ  オナガガモ  キンクロハジロ  カルガモ コハクチョウ
  バン  オオバン  カワセミ
  コゲラ  シジュカラ  ヒヨドリ  ムクドリ  スズメ  ハシブトガラス

20060115-4.jpg


*“コハクチョウ”の写真は私の 『ブログ』
      にも載せていますのでご覧ください。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2006/01/15(日) 17:02:08|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コゲラ

会員のS.Uさんのデジスコで撮影した「コゲラ」です。
20060114185308.jpg

  1. 2006/01/14(土) 18:53:43|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

“ガン”や“ハクチョウ”が今年は南下?

N.Tさんより
----------------------------------
 今日の夕方、東から、自宅上空を通過し、多摩湖、狭山湖方面へ、V字
型の編隊飛行で渡去する6羽のガン類と思われる鳥を、M.Tと見ました。
 もしお休みで、狭山湖へ行くようなことがあれば、ご注意下さい。


M.Oより
----------------------------------
 今日の新聞に杉並の善福寺池(私が子どもの頃、よく釣りをしたり遊
んだところです。)に、コハクチョウがやってきていると掲載されていました。

 また、多摩川にはヒシクイが来ているそうです。

 博物館のSさんによると、今年の寒波で池が凍りついたり、餌場の田
んぼなどが雪に埋もれて餌不足の状態で南下している鳥が多いようだと
言うことです。

 会員の皆さんも空を見あげたり(交通事故には注意を!)観察を続け
ましょう。
 なにかありましたらコメント、またはメールをお寄せください。
  1. 2006/01/11(水) 22:00:43|
  2. 情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

石神井公園

新会員 Nさん一家より
-------------------------------------
 1月9日、約2ヶ月ぶりに石神井公園に少しだけいってきました。
午後の3時ごろになってしまい、あまりよくは鳥見できませんでしたが、
見られた鳥は、カワセミ・タシギ・オシドリ・カワウ・コゲラ・カワラヒワ・
       シジュウカラ・オナガカモ・カイツブリ・バン・キンクロハジロ
などでした。
20060111085115.jpg

 そこにいたまわりの人の話によれば、タシギが現れたのは7~8年ぶりだそうです。
カワセミは人なれしていて、4~5メートル近くの枝にとまってくれました。
オシドリは、なぜあんな状態なのか一羽だけいて、去年山田大橋のあたりでみた
オシドリの美しさとは違う印象でした。
  1. 2006/01/11(水) 06:55:52|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

オジロビタキ

 M.Oより
---------------------------------
 先日、N.Tさんよりいただいた情報で
本日、博物館のSさんと「オジロビタキ」を見に行ってきました。
ポイントにはカメラを担いだ人が集まり、すぐわかりました。
無事に撮ることが出来ました。
20060110203741.jpg

*私の『ブログ』
   『ホームページ』の野鳥写真集
         にも載せていますのでご覧ください。
  1. 2006/01/10(火) 20:40:24|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

本日の空堀川

(1/9)
 今年になって始めてデジスコを持って、B橋~Z橋の間を歩きました。
                 (am10:30~11:30)
 晴天でしたが気温が低く手がかじかんでしまいましたが、鳥たちを見ると
手の冷たさは我慢できるよいようです。
 
[見られた野鳥]
   カルガモ  コガモ(♀が多い)  マガモ  コサギ  ダイサギ 
   ハクセキレイ  セグロセキレイ
   ムクドリ  ヒヨドリ  スズメ  ハシブトガラス
     
                  (情報提供:M.O)

  本日の写真は 『MASA’ バードウォッチング ブログ』 へどうぞ
  1. 2006/01/09(月) 17:28:37|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の狭山湖

N.Tさんより
--------------------------------------

 今日、狭山湖に着くとすぐコハクチョウが4羽飛来しました。堤防に上がって何か
拾って食べたり、カモに混ざって寝たりしていました。

 また、午後にはオオタカのカラス狩りが見られました。

 その他見られた鳥は、キンクロハジロ、ホシハジロ、ミコアイサ、ミサゴ、など
  1. 2006/01/08(日) 21:17:11|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ルリビタキ

20060105181129.jpg

              (会員S.Uさん撮影)
  1. 2006/01/05(木) 18:12:48|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

12/31 の “チュウヒ” について

N.Tさんよりのメールから
--------------------------------

 明けましておめでとうございます。

 昨日は奥多摩支部の探鳥会に行ってきました。
H1氏、H2氏など皆さんきてました。
H2氏にチュウヒのことを話したら、支部初記録とのことでした。
近々お会いできたら写真お見せします。
     (途中 略)
今年も宜しくお願いします。

  1. 2006/01/04(水) 18:43:40|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オオハクチョウ-2

E.Oさんからのメールです。
 (1/2 茨城県古徳沼)
------------------------------------

私のとった写真です。
すぐ近くにいるので、デジスコではとっていません。
妹といっしょにえさをあげていたらいつのまにかオナガガモにとりかこまれて
いました。
妹は何回も手をかまれていました。
オオハクチョウにも手をかまれてよろこんでいました。
オオハクチョウとコハクチョウのちがいがよく観察できてよかったです。
                           E.O.

20060104084533.jpg

  1. 2006/01/04(水) 07:00:12|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オオハクチョウ

 昨日、Oさん一家が茨城県古徳沼へ行かれたそうです。
---------------------------------------------------------------------------

 AM9時頃、オオハクチョウは50~60羽ぐらいいました。
5羽ぐらいで飛んできたり(着水)、「こーこー」と鳴きかわしたあと飛び
立ったり、本当に楽しいひとときをすごしました。

[見られた鳥]
  オオハクチョウ、トビ、ヨシガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、マガモ、
  スズガモ、トモエガモ、マガン(1)、ハクセキレイ、ウグイス


近くの『那珂市役所』前の池にも行きましたが、こちらは、

[見られた鳥]
  オオハクチョウ、コハクチョウ、ホシハジロ、オナガガモ、ヒドリガモ、
  カルガモ、 カワウ

と少し違う感じでした。はっきり見分けられないので合計ですが、こちらも
約60~70羽のハクチョウがいました。

皆さんならもっと奥深い観察と写真撮影ができることでしょうね。
私たちもすこしづつ、観察の機会をもって、すごい人たちにちょっとでも近
づきたいです!ご報告まで。
20060103073558.jpg

                   (Y.Oさんより)
  1. 2006/01/03(火) 07:37:25|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

ビンズイ

 会員のS.Uさんの撮影した「ビンズイ」です。
デジスコのシステムをご自身で工夫し、素晴らしい写真を撮っています。
ときどき、その素晴らしいデジスコでの作品を紹介します。
20060102074004.jpg

  1. 2006/01/02(月) 07:40:22|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今年もよろしくお願い致します。

20060101000327.jpg

  1. 2006/01/01(日) 00:03:45|
  2. 連絡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

プロフィール

MASAOGA

Author:MASAOGA

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する