fc2ブログ

東大和バードウォッチング同好会

狭山丘陵付近をフィールドとするバードウォッチング仲間のBlogです。

オオタカがカラスを・・・

 M.Tくん、N.Tさん、E.Oさん・・・からの情報ですと
狭山湖では、水位が増え昨年の秋のような状態になり、オオタカがカラ
ス狩りを始めたようです。
 その様子を観察した会員も多いようです。
年が明けたらぜひ観察してみましょう。

 皆様、良いお年をお迎えください。

--------------------------------------------------------------
N.Tさんより
 狭山湖に行って来ました。
今日はチュウヒがずっと飛び回っていました。(写真有り)
渡の時期ではないので、もしかして多摩湖の草原にでも定着している
のでしょうか?帰りに中堤防で1時間程待ちましたが現れませんでした。
明日も雨降らなければ行ってみようかと思います。
デワよいお年を〓
スポンサーサイト



  1. 2005/12/31(土) 16:07:52|
  2. 情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

空堀川

(12/30)
 B橋~Z橋の間をバードウォッチングしながら散歩しました。
                 (am10:50~12:20)
 風もありましたが弱く、晴天でわりと暖かい日でした。
 
 コガモたちの数は15~20羽程で、日なたぼっこしたり、餌をとったりしていました。
 マガモは、カルガモたちと一緒に行動しているようです。
 
[見られた野鳥]
   カルガモ  コガモ  マガモ  コサギ 
   ハクセキレイ  セグロセキレイ  キジバト
   ヒヨドリ  スズメ  ハシブトガラス  ドバト


20051230-magamo-o-20051230-CRW_1557.jpg

20051230-magamo-m-20051230-CRW_1559.jpg

              (写真・記録:M.O)
  1. 2005/12/30(金) 13:35:09|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カワセミ

 12/25 の葛西臨海公園でのバードウォッチングで、
E.Oさん(小学校4年生)が撮りました。
20051228065801.jpg

初めてのデジスコで、素晴らしいですね。
これからが、楽しみです。
  1. 2005/12/28(水) 06:58:24|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

(資料)ホオジロハクセキレイ・シベリアハクセキレイ

 「ホオジロハクセキレイ」「シベリアハクセキレイ」の資料です。

[リンク]

Yachoo! オンライン野鳥図鑑 ホオジロハクセキレイ

鳥見悠遊(ホオジロハクセキレイ)

ろっぽうフィールド日記・白い顔のセキレイ  


野鳥通信-対馬から


亜種に注目!
  1. 2005/12/28(水) 06:56:59|
  2. 情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

この「セキレイ」は???

 昨日(12/27) M.Tくん(小学校4年生)が
過眼線の無いハクセキレイの写真を撮ってきました。
「ホオジロハクセキレイ」か「シベリアハクセキレイ」に見えます。
      
20051228065306.jpg

 みなさんは、写真を見てどう思いますか。
ご意見・情報をお寄せください。
  1. 2005/12/28(水) 06:54:01|
  2. 報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ヒドリガモ

 (12/25 のバードウォッチングにて)

 公園に着き、ポイントへ行く途中の芝生に鳥の群が餌を採っている。
ドバト! カルガモ! と思いきや何と“ヒドリガモ”でした。
20051227-hidorigamo-20051225-IS0F0011.jpg

 水面に浮かんでいるときはのどかです。
20051227-hidorigamo-20051225-IS0F0052.jpg
           (写真・記録:M.O)
  1. 2005/12/27(火) 10:23:00|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ミコアイサ(葛西臨海公園BWより)

 昨日は、楽しいバードウォッチングでした。
会員の皆さんは、少しお疲れだったと思います。
でも、充実感は大きかったと思います。(私も)

20051226124038.jpg


その他の“ミコアイサ”の写真は
『MASA’ホームページ』の「野鳥写真集」
『MASA’バードウォッチングBlog』 

 にも載せてありますの、よかったら見てください。            (写真・記録:M.O)
  1. 2005/12/26(月) 12:43:17|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

晴天の葛西臨海公園

 今日は、会員9名で葛西臨海公園へバードウォッチングへ行きました。
国分寺駅に朝8時集合でしたが全員早めに集合しました。

 まず、“西なぎさ”からバードウォッチングを始め、鳥類園へと見て回りました。
 あこがれの「ミコアイサ」、子どもたちが大喜びした「カワセミ」と楽しい1日
を過ごしました。
 いろいろな鳥に出会い、また会員の楽しい親睦ができました。 (記録:M.O)

20051225222949.jpg


[本日見られた野鳥]
○ カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリイツブリ
○ カワウ
○ ヒドリガモ、オカヨシガモ、コガモ、カルガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、    
ホシハジロ、スズガモ、キンクロハジロ、ミコアイサ
○ セグロカモメ、ユリカモメ
○ アオサギ、コサギ、ゴイサギ
○ バン、オオバン
○ シロチドリ
○ ハマシギ
○ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ
○ キジバト
○ カワセミ
○ ハクセキレイ
○ ヒヨドリ
○ ツグミ
○ ウグイス
○ メジロ
○ ホオジロ、アオジ
○ スズメ
○ ムクドリ
○オナガ、ハシブトガラス
○ドバト
以上、 20科43種
  (記録:N.Tさん)
20051225223109.jpg
                            (写真:M.O)

  1. 2005/12/25(日) 22:31:56|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

明日は、葛西臨海公園へバードウォッチング

 いよいよ明日は、会員有志で行く「葛西臨海公園へバードウォッチング」です。
 天気も良さそうです。

 集合は、午前8時 国分寺駅 JR中央線上り(東京方面行き)ホーム
                      先頭車輌停車位置付近

です。
 お待ちしています。楽しみですね。
  1. 2005/12/24(土) 16:53:36|
  2. 連絡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本日の狭山湖

(12/23)
 今日は風も弱く暖かかったです。
  ・狭山湖に着くとすぐに、近距離にハイタカ♂がいました。
  ・その後堤防下の水辺に謎の鳥がいました。初めはタヒバリかと思いましたが
   違いました。ヒバリより嘴が短く、よく判りませんがヒメコウテンシ、
   コヒバリなどのヒバリ類かクサチヒメドリなどのホオジロ類かも知れません。
   写真撮れたので、日曜日に持っていきます。
           (記録:M.Tさん)

 今日、今シーズン初めてオオタカのカラス狩りが見れました。
(堤防北のあずまやから) オオタカ成長♀がカラスを捕らえ、湖の中に押さえ込み、
岸に運んで食べました。途中ノスリに横取りされ、またとりかえす。それを何度か
繰り返し、3時間ほどかけて食べていました。カラスの水浴び場所が昨シーズンと
同じ場所に変わったので、春までオオタカのカラス狩りが見れると思います。    
             (記録:N.Tさん)

[見られた鳥]
   オオタカ、 ハイタカ、 ノスリ、 ホオジロガモ♂、 ヒバリ、
   ツグミ、 カワセミ、
   カモ類400羽+、   カンムリカイツブリ200羽+等  

  1. 2005/12/23(金) 21:59:59|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

葛西臨海公園の紹介

 インターネットで出かける前に調べてみると役に立ちますよ。

[リンク]

東京都公園協会-葛西臨海公園
    http://www.tokyo-park.or.jp/kouen/park.cgi?id=14

葛西臨海公園Navi http://www.kit.hi-ho.ne.jp/kasai/index0.html

葛西臨海公園・鳥類園Ⅱ http://choruien2.exblog.jp/
  1. 2005/12/22(木) 06:34:25|
  2. 情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

(お誘い)葛西臨海公園へバードウォッチング

 狭山丘陵では見れないシギ、チドリ、カモメ類、アシ原の鳥などを一緒に見に
行きませんか?
 参加を希望される方は前日までに「HYBWC」まで
      ・メール
      ・ブログのコメント(会員N0 イニシャル で)
      ・電 話 (電話番号は入会申込書に書いてあります)
で申し込んで下さい。   ※会員以外の方もどうぞ

 中止の場合ブログでお知らせします。
              (電話で申込の方には、電話でお知らせします)

   ■日 時 :12月25日(日) 午前8時集合
   ■集合場所:国分寺駅 JR中央線上り(東京方面行き)ホーム
                         先頭車輌停車位置付近
   ■解 散 :現地で 12時30分頃
   ■参 加 費:無料(交通費・その他は各自負担)
   ■持ち物等:各自お持ちの双眼鏡などのバードウォッチング用具
         飲み物・弁当・お菓子は各自の好みで 
               *売店・レストランもあります。
         寒いかも知れませんので防寒には気を付けてください。

   *12/21昼-現在 参加者: 9名
       (M.T  N.T  H.A  M.O  S.U  M.N
        E.O  Y.O  O ) 
  1. 2005/12/21(水) 06:55:27|
  2. 連絡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本日の空堀川・東村山中央公園

(12/20)
 B橋~Z橋の間をバードウォッチングしながら散歩しました。
                 (am11:50~13:20)
 晴天で風もなく日向ぼっこしたくなりました。
 
 カルガモの数は多く、日なたぼっこしたり、餌をとったりしていました。
 コガモたちは餌を採ったり、日なたぼっこしながら寝ていました。
[空堀川で見られた野鳥]
   カルガモ  コガモ  コサギ  ダイサギ2 
   ハクセキレイ  セグロセキレイ
   ヒヨドリ  スズメ  ハシブトガラス

20051220141357.jpg


 東村山中央公園も紅葉もおわりの頃です。木々はほとんどここ数日の寒さと
木枯らしで葉を落としました。
 カラの群がやってきていました。
[東村山中央公園で見られた野鳥]
   シジュウカラ  エナガ  メジロ  モズ
   ヒヨドリ  スズメ  ハシブトガラス

20051220141526.jpg
     [写真(デジスコ)・記録:M.O]
  1. 2005/12/20(火) 14:16:24|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

空堀川は、コガモの餌場?

 昨日、寒い日でしたが散歩がてらに空堀川へ行きました。
今日は釣り人もいなく、カルガモやコガモがのんびりと水の中に頭をつっこみ
餌を食べていました。
20051219094546.jpg

               [写真(デジスコ)・記録:M.O]
  1. 2005/12/19(月) 09:46:51|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

本日の狭山湖

 今日は会員7名、その他の方が数名ほど。
天気は快晴、風も弱くいい日でしたが鳥の種類は少なかったです。

 ・今日はコガモが多かったです。
 ・カンムリカイツブリの数が増えてきました。
 ・相変わらずハシブトガラスがコガモを追いかけて嫌がらせをしていました。

[本日見られた野鳥]
   コガモ  マガモ  オナガガモ1
   カンムリカイツブリ  ハジロカイツブリ  カワウ  ユリカモメ
   タヒバリ  ハクセキレイ  
   オオタカ  ノスリ   スズメ  ハシブトガラス

20051217170034.jpg

20051217170047.jpg

                      (記録:M.O)
  1. 2005/12/17(土) 16:53:56|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

「狭山湖バードウォッチング」のお知らせ

12月17日(土)会員が狭山湖にいます。時間は、AM10:00頃からPM2:00頃です。
場所は、その日の鳥の様子や天候により違いますが、堤防南詰めのあずまや、
堤防上南から一つ目のベンチ、堤防北詰めのあずまやのいずれかにいます。望遠鏡の
三脚の赤いテープが目印です。声をかけて下さい。先週は、オオハクチョウや
ハヤブサがみれました。冬の水鳥や猛禽類がみれます。
防寒対策を忘れずに!

   *会員以外の方もどうぞ。気楽に声をかけてください。
  1. 2005/12/16(金) 18:43:59|
  2. 連絡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カワセミ

20051215180123.jpg
   (10/29撮影:顧問 K.I さん)

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2005/12/15(木) 18:02:02|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

空堀川

(12/13)
 昨日と同じく、B橋~Z橋の間をバードウォッチングしながら散歩しました。
                        (am9:30~10:50)
 晴天ですが寒い日でした。
 
 カルガモの数は多く、日なたぼっこしたり、餌をとったりしていました。
 コガモたちは昨日と違って、日なたぼっこしながら寝ていました。

 また、ハシボソガラスの面白い様子が見られました。
     *その様子はこちらへどうぞ 『MASA’ バードウォッチング』

[見られた野鳥]
   カルガモ  コガモ  マガモ  コサギ  ダイサギ 
   ハクセキレイ  セグロセキレイ
   ヒヨドリ  スズメ  ハシブトガラス

     
                  (情報提供:M.O)
  1. 2005/12/13(火) 13:26:00|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東村山中央公園

(12/12 午後)
 午前中、空堀川へ行く途中にカラ類の群が来ていたので、
午後2:00~3:00でしたが、また出かけました。

[見られた野鳥]
   シジュウカラ  エナガ  コゲラ  メジロ
   ヒヨドリ  ハシブトガラス

                  (情報提供:M.O)

 本日の野鳥写真はこちらへどうぞ 『MASA’ バードウォッチング』
  1. 2005/12/12(月) 15:59:11|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

空堀川

(12/12)
 B橋~Z橋の間をバードウォッチングしながら散歩しました。
                 (am10:00~11:20)

 相変わらず釣り人がいたり、水道局側は工事でうるさい音がしていました
が野鳥たちはのんびりとしていました。
 
 コガモたちは食欲旺盛のようでした。

[見られた野鳥]
   カルガモ  コガモ  マガモ  コサギ  ハクセキレイ  セグロセキレイ
   ヒヨドリ  スズメ  ハシブトガラス

     
                  (情報提供:M.O)

  本日の野鳥写真はこちらへどうぞ 『MASA’ バードウォッチング』
  1. 2005/12/12(月) 15:22:42|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日の狭山湖

 今日は寒かったので、AM10:00~PM1:00まで見て来ました。寒さのせいか、ノスリ
、オオタカが近くの木に長時間ジットとまっていました。その他、カシラダカを
今シーズン初めてみました。
 帰り支度を始めたとき、先日も飛来した
白っぽいハヤブサが現れ、コガモを追い掛け湖面を飛び回り、カモ達は大混乱に
なっていました。

[本日見られた野鳥]
   マガモ、コガモ、オカヨシガモ、カルガモ、カンムリカイツブリ、
   ハジロカイツブリ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、イカルチドリ、
   オオタカ、ハイタカ、ノスリ、ハヤブサ、ハクセキレイ、キセキレイ、セグロセキレイ、
   タヒバリ、ツグミ、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、キジバト、
   ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒヨドリ

                      (記録:N.Tさん)
  1. 2005/12/11(日) 19:50:08|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

オオハクチョウが(狭山湖バードウォッチング)

20051210162005.jpg

 今日は朝から、先にお知らせしていた狭山湖でのバードウォッチングに出かけました。
駐車場にはいるとTさんから電話。「オオハクチョウがいる。」という。
 あわててフィールドスコープをセットして湖畔に駆けつけました。

 このフィールドでは“コハクチョウ”は時々現れることがありましたが
“オオハクチョウ”は初めてではないかと思います。

 また、午後になるといつもハシブトガラスがたくさんやってきます。そしてコガモ
などを岸から追いかけて遊ぶのです。コガモは必死に逃げています。
そして、ハシブトガラスはカモを追い出した岸辺でゆったりと水浴びをするのです。
何かにくたらしくなりました!!!。

 今日は会員4名、その他の方が10数名ほど。
私達のフィールドスコープを覗いては、野鳥やフィールドスコープ・双眼鏡・デジカ
メ等の話題にたのしいひとときを過ごしました。

(カンムリカイツブリの中にオオハクチョウが)20051210162158.jpg

(ゆったりと泳ぐオオハクチョウ)
20051210162148.jpg

(12:30頃、北の方向へ飛び去っていきました)20051210162210.jpg


[本日見られた野鳥]
   オオハクチョウ  マガモ  コガモ  カルガモ  ホオジロガモ  オカヨシガモ
   カンムリカイツブリ  カイツブリ  アオサギ  カワウ  ユリカモメ
   タヒバリ  ハクセキレイ
   オオタカ  トビ  ノスリ
   スズメ  ハシブトガラス


                      (記録:M.O)
  1. 2005/12/10(土) 16:24:29|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

カワセミ

20051209175521.jpg
                  (10/29撮影:顧問 K.I さん) 

  1. 2005/12/09(金) 17:57:51|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「自然観察だより」

 東大和市郷土博物館より「自然観察だより」が届きました。
博物館の坂本さんから、このブログの掲載の許可を得ましたので
ここに紹介します。
(参加者のお名前の部分は、省略させていただきました。)
20051209-skd-1.jpg

20051209-skd-2.jpg

20051209-skd-3.jpg

20051209-skd-4.jpg
  1. 2005/12/09(金) 09:26:28|
  2. 報告
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オオタカ(コメントから)

(12/7)
帰り道で
電線にとまっているオオタカを見ました
もう1時間早く、100メートル手前でだったら良かったのにと、
飛び去った後、我に返って思いました。
         (情報提供:K.Kさん)

             
  1. 2005/12/08(木) 10:08:37|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

狭山湖バードウォッチングのお誘い

今週土曜日12月10日、
狭山湖をフィールドにいつも鳥を見ている会員が、9時頃から14時頃まで狭山湖にいます。
 10時頃までは、堤防南詰のあずまやで、それ以降は、堤防南から北に向かって最初のベンチ、
または、堤防北詰のあずまやにいます。
ご一緒に狭山湖に訪れるカモ類とオオタカなどの猛禽類を観察しませんか。会員および一般の
方も興味のある方はお越しください。

○見ている場所は、その日の鳥の様子、天候で変わることがありま
  すが、堤防上のどかにいます。声をかけて下さい。
      (HYBWCの会員証をつけているかも知れません)
 ○寒いと思いますので防寒対策をしっかりと!
  1. 2005/12/07(水) 07:19:46|
  2. 連絡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

空堀川

(12/6)
 B橋~Z橋の間をバードウォッチングしながら散歩しました。
                 (am11:00~12:20)
 釣り人がいたり、水道局側は工事でうるさい音がしていました
が野鳥たちはのんびりとしていました。

[見られた野鳥]
   カルガモ(20~25)  コガモ(10~13)  コサギ(2)  ダイサギ(1)
   ハクセキレイ(3)  セグロセキレイ(2)  キセキレイ(1)
   カワラヒワ(5)  ムクドリ(10)  ヒヨドリ(5)  スズメ(多)
   ハシボソガラス(2)  カシブトガラス(3)

     *アヒル(つがい)・・・1年中いる。マガモに似ているが大きい
                  (情報提供:M.O)
  1. 2005/12/06(火) 12:23:55|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カラムクドリ

20051206081501.jpg
          (11/26 都内公園にて -撮影:会員H.Aさん)

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2005/12/06(火) 08:15:59|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東大和公園

(12/5)
 今日、学校から帰ってから、東大和公園に鳥を見に行きました。

見れた鳥は、
メジロ、シジュウカラ、スズメ、アオジ、クロジ、ウグイス、ヒヨドリ、
ハシブトガラス
です。 声だけ聞けたのは、ツグミ、コゲラでした。

公園の中は、木を切る作業をしていてうるさかったです。

                  (情報提供:M.Tさん)
                     *小学校4年生です。
  1. 2005/12/05(月) 21:06:12|
  2. バードウォッチング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ノゴマ

 今年の秋、S湖に現れました。
20051205074554.jpg
       [撮影:会員M.Tさん(小学校4年生)]  *この写真は 日本野鳥の会 奥多摩支部会報にも載りました。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2005/12/05(月) 07:46:43|
  2. 野鳥写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

MASAOGA

Author:MASAOGA

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する